体調と生活リズムを整える目標があると頑張れる💪 ある80歳代女性が大きな手術をすることになった。 年齢が年齢だけにシビアだと思われていた。 しかし、 手術後にXJAPANのYOSHIKIのコンサートに行きたいから手術もリハビリも頑張る。 と言っていて、その後、手術... 2022.06.30体調と生活リズムを整える目標とモチベーション
糖質制限統合失調症:栄養療法と血糖値 「食事で治す心の病〈Part2〉統合失調症にビタミンB3の効果!」という本には、食生活の乱れ、特に糖質を摂り過ぎることが統合失調症に繋がっているようだという推論があった。 ナイアシンなどの栄養療法の権威藤川徳美医師も、「統合失調症は... 2018.04.29 2022.06.30糖質制限
怒りとイライラやり場のない怒り「恨💢」が僕の活動源だったのかもな もうだいぶ前に亡くなったのだけど、つかこうへいという直木賞を受賞した劇作家がいた。 在日韓国人で、かつては今では考えられない程の偏見と差別があったそうだ。 そういう背景もあって、日本と韓国に関しての論地が深くなったのだろう。 つか... 2022.02.09 2022.06.30怒りとイライラ
価値観のアップデート「困難に立ち向かった経験」=「大切な資産」 Googleも創業初期の新卒採用は、創設者がスタンフォード(出身)なので「まずはスタンフォード、次にアイビーリーグ(アメリカの名門私立大学群)から」という感じでした。でも、一定の大学出身者ばかりを採用しては多様性がありません。人種... 2021.10.22 2022.06.30価値観のアップデート加齢が優位に働く人生観の深まり
掃除・整理整頓・情報処理細かい課題を解決して頭のメモリを解放しよう❗ 忙しいときや、調子が落ちているときは、ちょっとしたことでも後回しになりがちだ。 書類を一年以上机の上に置いて、そのうちに「もうどうでもいいか」って気分になるまで待ち、結果何も出来なくなることもしばしば💦 いくら小さい仕事といっ... 2020.12.22 2022.06.30掃除・整理整頓・情報処理スケジュール管理
頭のまとまり頭のまとまらないときには、整理整頓&断捨離❗❗ あまりにも頭がまとまらないときには、その状態では何もしない方が好い。 混乱した思考で始めると、ますます混乱した結果になってしまいがちだ。 そういうときは、ちょっとだけ待つ。 整理整頓&断捨離❗❗ そして少し頭がまとまったら、すべ... 2020.04.23 2022.06.30頭のまとまり掃除・整理整頓・情報処理
体調と生活リズムを整える自分なりのやり方をみつけるまでかんばる💪 最近は自分なりの仕事のやり方、ブログの書き方などが洗練されてストレスをあまり感じなくなった。 統合失調症になると、あらゆる刺激に過敏になることが多いから、「前日に仕事リストを創り、重要な順番にやり、それが終わるまでは何もしない」な... 2021.06.13 2022.06.30体調と生活リズムを整えるスケジュール管理
集中力低下と過集中常識にとらわれずに、自分なりのやり方を洗練していこう! 僕は子どもの頃から、興味のあることには相当の集中力があった。 自分では記憶のない幼い頃だが、草刈りバサミで庭の草を刈るのが面白くて、お寺の広い境内でずっと草を刈っていた。 そして、母に、 hoshu 腕が痛くて動かない😢... 2020.02.10 2022.06.30集中力低下と過集中スケジュール管理
集中力低下と過集中集中したいときは、環境を整理 最近(2022/06/29)僧侶の勉強と仕事に集中したくてたまらない。 長く続けてきて、楽しくなって、もっと学びたい気分がやってきたんだよね。 環境を整える まず、Nintendo Switchや使っていないスピーカーなどを処分す... 2022.06.29集中力低下と過集中
リカバリー低調なときは最低限の課題だけをこなそう 何も出来ない自分に不安や焦りを感じてしまうことがある。 陰性症状で鉛のように心身が重たい時期や、頭がまとまらず何をしていいか分からない時期など。 しかし、低調なときは最低限の課題だけをして、後は休んでいる方が予後良好だ。 それが、常... 2018.01.27 2022.06.29リカバリーゆっくり休む