スマートウォッチ スマートウォッチで睡眠モニタ:ちょっとしたことで睡眠の質が変わることが一目瞭然! もう長い間、で睡眠モニタをしている。身体の動きや心拍数を元に睡眠の質と時間がスマホと連動してデータとして残る。目に見えて分かるので、睡眠管理や体調管理におすすめ。最初は自分の睡眠の質がどのようなものかチェックする期間で、自分の平均的な睡眠は... 2018.10.31 2025.03.11 スマートウォッチ
不安・焦り・過緊張 恐怖心を乗り越えること 恐怖心というのは、大なり小なり、誰の心にもあるものだと思う。特に統合失調症になると、過敏と言える程に繊細な感性を持っていることが多いから、その恐怖心というのも大きく、気が狂いそうになったり、余りにもストレスで逃避してしまったりと、恐怖心と向... 2025.03.11 不安・焦り・過緊張
意欲低下と回復 うつを理由に何もしないと酷くなることもある 最近は奥さんのつわりが酷く、ほぼ寝たきりで過ごしている時期だ。今までは料理も洗濯も掃除もある程度は分担してやれていたのだけど、奥さんの体調を考えて、家事などもほぼ1人でサポートしている。妊娠して生活が一変すると、男性もマタニティブルーのよう... 2025.03.09 意欲低下と回復
hoshuの日記 幸せだと本当に何も必要なくなる 本当の幸せを感じると、何も欲しくなくなるし、必要がなくなる。釈迦はボロボロの布で作った袈裟と、布施して貰った食べものを入れる袋しか持たなかったという。物を持つと、執着に繋がるから捨てるのかと思っていたけど、単に常に幸せだから何も必要としなか... 2025.03.02 hoshuの日記
子育て 子育てほど楽しいことないよ? 子育ては一般的に辛いと言われる。だけど、友だちはその気分が全く分からないという。お坊さんみんな子育て大変というけど、その意味が全く分からない。我が子の成長が嬉しくて、こんなに楽しいことないよ?子育てするなら、楽しむことじゃない?僕は齢50に... 2025.03.01 子育て
憎悪・怒り・イライラ レベルの低い人と戦うと、自分がそのレベルに落ちてしまう 生きていると、イライラする場面もある。でも、大概の場合、人をイライラさせる人は、そこまで精神的に高まっていない。レベルが低いってことだ。そういう人に同じようにイライラを返そうとすれば、自分もそのレベルまで落ちてしまう。レベルの低い人は、その... 2025.03.01 憎悪・怒り・イライラ
ライフワーク 10年計画で考えられる優位性 高校の頃までは、一夜漬けの勉強でも人並み以上の成績は取れてた。だからか、何をするにしてもすぐに結果が出るのを求めて、結果が出ないとすぐに諦めてしまっていたし、すぐに結果が出るように1日中没頭したりしていて、それが余りにもストレスで結果辞めて... 2025.02.26 ライフワーク
シンプルに考え行動する 面倒じゃなくて、当たり前のこと 僧侶だというのに、掃除は大の苦手だった。掃除をしているときに嫌になって、「なんで掃除なんかしないといけないのだろう。。。」と涙にむせんだ夜が幾晩あったか分からない。というのは、嘘。たまに掃除をしているときに掃除の意味が分からなくなるぐらい。... 2025.02.25 シンプルに考え行動する掃除・整理整頓・情報処理
憎悪・怒り・イライラ 何かがあってイライラするのではなく、イライラする心がイライラを引きつける イライラしたくないし、イライラしたら損なことばかりだ。でも、イライラせずには居られない状況ってやって来る。でも、イライラを何度も何度も経験して向かい合うと、何か原因があってイライラするのではなく、イライラする自身の心がイライラする現実を投影... 2025.02.25 憎悪・怒り・イライラ
能力の向上 工夫するのが楽しい🎵 何事も上達のコツは楽しむことだと言うけど、最近は料理や朝晩の勤行が楽しい。料理も「こうすればもっと美味しくなるんじゃないか?」って考えて、実際に美味しいものが出来たときにはとても嬉しい✨勤行も色々とやり方を試していて、お経を唱える力がアップ... 2025.02.19 能力の向上
脱!完璧主義 若い頃は失敗が恥ずかしいと思うかもしれないけど、若い頃の失敗は財産✨ 若い頃は、自分が失敗することが恥ずかしかったりもする。だから、失敗しないように無難な生き方を選んでしまうかもしれないが、それって爆発的に成長するチャンスをみすみす逃しているようなものだ。若い頃に失敗して、そこから充分に学ぶと、2度と失敗しな... 2025.02.17 脱!完璧主義
💴 お金と買いもの 働かずにお金と時間があると人はダメになる 明石家さんまIMALUにも息子にも財産は残さない。それは本人たちにも伝えてます。子どもにあげれるんですけど、娘と息子の人生が面白くなくなるじゃないですか。我々芸人は明日どうしよう!?と生きてきたのか楽しかった。だから、そこを楽しんで欲しいん... 2025.02.17 💴 お金と買いもの
コンディション 敬うべきは自分の身体から 佛教では、佛法僧の三宝を敬うこととが重要とされている。三宝とは佛さま、佛の説いた法、僧侶。でも、それ以前に、自分の身体を敬って体調管理万全にして、常に最高のコンディションであることが求められるのが僧侶だ。「僧侶は風邪を引くな」との格言もある... 2025.02.17 コンディション
💴 お金と買いもの 不安を感じると、お金の不安に繋がってしまってた😢 僕の場合は漠然とした病的な不安がやってくると、取りあえずお金の不安に繋がってしまっていた。北京で極貧生活を経験したトラウマのようなものもあるかもしれない。当時1万円あれば充分に生活出来た北京で、金銭的に困窮して「明日の食事はどうしよう?」と... 2021.10.17 2025.02.13 💴 お金と買いもの
辿り着いた世界 漠然とした不安のない世界「涅槃寂静」 統合失で感じる不安は、「大震災を被災した以上のものを日常から感じている。」と言われることもある。これといった理由はないのに漠然とした不安感がやってきたり、ちょっとしたことが不安になってしまって、不安を解決するために混乱しながら無理をして、調... 2024.02.11 2025.02.13 辿り着いた世界
批判する人・ドリームキラー ドリームキラーとの関わり方 ~本当に凄い人は夢を笑わないし批判もしない😀~ 悪口を言われるのは仕方ないことだ。Xでも批判するポストは、ある種のヒーローになって、閲覧者も増えることもある。僕も色々と誹謗中傷は受けてきたけど、華麗にスルーしてきた。2600年前の人がこう言ってる。釈迦こで何をしていても、何を言っても、あ... 2018.07.21 2025.02.09 批判する人・ドリームキラー
行動力 行動力のある馬鹿になれ❗ あまり触れられることはないかもしれないが、統合失調症では行動的な人が多い。たまに、衝動的で破滅的な行動に繋がることもあることは否めないが、プラスに働く衝動性なら大歓迎😃僕も、ロングバケーションというドラマに影響されて大人になってからピアノを... 2021.07.31 2025.02.06 現実逃避行動行動力行動力
好不調の波 好調の再現性を求める 調子には波がある。特に統合失調症では好不調の波が大きく、コントロールするのが難しいこともある。主治医はそれを「感情のジェットコースター」と呼んでいる(笑)調子の波翻弄されてしまうと、低調でも好調でも、その時間が永遠に続くように錯覚してしまう... 2018.04.22 2025.02.06 好不調の波
睡眠薬の減薬・断薬 減薬と断薬の第一歩は睡眠薬から 統合失調症で抗精神病薬と睡眠薬を両方飲んでいる人は、出来るだけ抗精神病薬を飲みたくない人も多いのではないだろうか?あまりにも多剤処方だったり、妊娠を希望するなどの理由で減薬・断薬をしなければならないときには、抗精神病薬を減薬・断薬する前段階... 2018.08.16 2025.02.06 睡眠薬の減薬・断薬
継続は力なり! 継続することの大切さは若いうちには気付きにくい 50歳に近くなって、(・∀・)イヒッ体験が多くなっている。今まで点と点だったのが繋がって線になったようなイメージ。長く続けることが大切と先人は例外なく言っているが、それがどういう感覚なのかは若いうちには分かりにくかった。先人のヒントとなるこ... 2023.04.10 2025.02.06 継続は力なり!