
すきゾ!
統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営していると、メンタルがやられることも多い(笑)
最近は、すきゾ!グループがあるのが当たり前で、感謝しない人にイライラしてる💢
どれだけの時間と労力とメンタルを削りながら創っていると思ってるの❓
当然のように居座る人も居るし、運営の文句も言われるし。

そんなこというなら、自分で創れよ❗
って、イライラする😡
メンタルグループ管理人
メンタルグループ管理人のグループにも参加している。
1番嫌われるのはグループに入ってグループのメンバーを引き抜いて自分のグループを創る人。

俺ならもっと上手く運営が出来る❗
って、軽く考えているのだろうけど、0からグループを創るってどれだけ大変なことか想像する力がなく、自分で努力もしないから、そんなこというのだろうけど。
(;`・_・´)ン-
どれだけの苦労を乗り越えて今のグループがあるのか、ちょっとは考えて欲しい。
ひと言「ありがとう」の言葉だけでもいい。
「ありがとう」は「有難いこと」だから、少しは感謝して欲しい😢
結局は自分が周りに感謝出来てないからだよね
でも、そういう現実が生まれるということは、自分が周りに感謝出来てないからなんだろうね💦

ファンに愛される選手になりたいじゃなくて、そのためには自分がファンを愛すことが一番大事なんで、その辺は頭に入れてお願いします。
自分は実家のお寺で仕事をしているとはいえ、母に食事や洗濯してもらうのを当然のように思っているところがある。
実際海外生活で僕が居なかった時期は、兄も母も体調を崩して、「自分が居なかったら、今のは上手く回らないよ」って多少傲慢な考えなのかもな❓
お布施やお菓子などもらうことが当たり前になりすぎているところがあるかもしれないなと内省。
1ヶ月分の給料を1時間の葬儀でもらうような世界だけど、それを稼ぐのにどれだけ苦労しているのかに寄り添わないといけない。
いつでも感謝の気持ちを忘れずに❗
店員さんにもありがとうと伝えよう
最近の若者は、店員に「ありがとう」と言うのが恥ずかしい行為だと思っている人もいると聞いて驚いた。
他人に何かしてもらって、感謝をする人って周りの人を幸せにする。
「ありがとう」と素直に言えない人とは距離をとった方が好いかもよ。
そういえば、店員への態度が結婚後の態度と同じって聞いたことがある。
感謝の気持ちは忘れない方が好いよね。
「ありがとう」と言わない文化
北京では親しい友人に、

hoshu、俺にありがとうというな💢
本当の親友なら当たり前のことだ❗❗
と、怒鳴られたこともある。
理想とする人間関係が文化によって違うと思う。
すきゾ!でも関西圏はそういう雰囲気が強いのか、「ありがとう」をあまり言わないような気がする。
感謝しなくて好いって訳ではない。
感謝の念がなければ人間関係はやがて破綻してしまう。
照れくさくてなかなかありがとうと言いにくいこともあるけど、言わないまでも相手を敬い感謝する気持ちは常に持っていたいよね。
