
陰性症状のときは、本当に何もする気が起こらない。
そういうときは、「今は休んで!」という心のメッセージ捉えて、何もしないでのんびりと待っている方が回復が速い。

統合失調感情障害
僕の診断名は「統合失調症」だが、統合失調症の症状に加えて躁鬱のある「統合失調感情障害」なんだろうなと思っている。
初期の頃は、朝は絶望と共に起きて、日中ずっと気分が重かった。
でも、夜になるとテンションが上がってしまって、

俺、天才や!どこまでも行ける!
と、毎日鬱と躁を繰り返していた。
調子の波は穏やかになっていく
統合失調症は加齢が優位に働く希有な疾病というし、最近は調子の波に翻弄されるほど大きなものではなくなってきた。
ただ、気分の重さはあって、しばらく何も出来ない時期だった。
今までだったら、のんびりと休んでいたら急にスイッチが入って病的な(笑)やる気がやって来ていた。
でも、ある程度安定してくると、今までのやり方が通用しなくなってきた。
体調や加齢や心理的な問題などの影響を受けて、今までの経験則が全く役に立たないこともあるから、結構辛いこともある😅
やる気スイッチ!はダイアル式
最近は、何もしたくない気分だったけど、

1日にちょっとでも好いからやってみようかな
と、直感して面倒だけど書類の整理とか、ブログを書くこととか再開した。
そうすると、あれだけ面倒くさい気分が強かったのに、自然とやる気が回復する❗
とりあえず始めるとやる気になるのを「作業興奮」というらしい。

以前のやる気スイッチは図の左側だったけど、今は図の右側のやる気スイッチに変化した。
とりあえずやってみるとやる気になる。
自分が会った人で大学に首席で入学した人は、

勉強なんて簡単よ。苦手な科目があっても、まず好きでやりたい勉強をして、テンションが上がってから、苦手なことに取り組めばストレスないよ。
何もしたくないときでも、始めたら自然とやる気になってくる!
まぁ、とりあえずやってみよう!
