当たり前だが、行動しないと何も変化がない。
1日に本を一行読むだけでも、新しい自分になれる。
読まなかったら明日の自分は今日と同じままで、全く成長はない。
行動すると全体像は変わるから、ちょっと状況は変化する。
行動しないと何も変わらない。
ハッタリをかます❗

自分の能力以上の仕事を依頼されても、ハッタリをかまして引き受けろ。
今まで言い訳してた自分自身にハッタリをかます。
できるできないじゃなくて、やる一択。
後はどうしたらできるか考える。
真剣になると、道は必ず開かれるから🚪

行動を起こす事で初めて見える景色がある。
2006 symbol
北京時代に、オランダ在住のアーティストと共同制作することになった。
Flash というソフトを使って開発するのだけど、当時はほぼ初心者💦
でも、金銭的に厳しい時期であったので、ハッタリかまして引き受けた。
約一月ほどの制作期間だったが、結果は上々⤴
古い中国の文化と最新のテクノロジーを融合させたと評価されて、オランダのアートマガジンにも紹介された。

2006 symbol
春木開の付き人
春木開は実業家でYouTuber、美容クリニック、高級リラクゼーションスパや会員制サロンオリジナルシャンパンブランドなど多岐に渡り経営プロデュースしている。
会員700名を超える自身のオンラインサロン「KAISALON」を主宰 。
口癖は「ポジティブ足りないっ!」であり、フォロワーから「ポジティブスーパースター(ポジティブクリエイター)」と称される。
処女作「職業、春木開」は、Amazonランキング3冠を獲得するヒット作となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%9C%A8%E9%96%8B
春木開という人をTiktokでちょくちょく見る。
どうして今の付き人を雇うことになったのですか?という質問が興味深い。

春木開さんのもっと近くでもっともっと多くのことを吸収して学びたいので、運転手として雇って頂きたいんです。

大阪にも東京にも別の運転手を雇用してるから運転手は募集してないんだよね。

いや!鞄持ちでもいいんで。
良かったら鞄持たせてもらえませんか?

いや・・・。
鞄は自分で持てるしなぁ・・・。

じゃあ旅行行くときのカメラマンさせてもらえませんか?

いやぁ・・・。
旅行同行させるのもなぁ・・・。

何か僕に出来ることはないですか!?
何でもやります。
その時春木開は、この人粘り強いなぁ・・・と思って、Tiktokに対してまだ始めてなかったけど、すごく興味があって、動画編集を自分で出来ないから、

TikTok動画編集出来ないの?

出来ます❗
やらせて下さい。
即答。
それでサンプルを送ってもらって業務提携という形になった。
それから付き人というかたちで雇用するということになったら、その日に仕事をやめて次の日には鞄1つで東京に来たそうな。
実際のところ彼は、動画編集は全く出来なかったそうだ。
でも、こんなチャンスはないと思って、出来ますってとにかく言って動画編集めちゃくちゃ勉強して、期日までに納得されるものを作った。
男も女も度胸

技術とか力じゃなくて、度胸なんだよ、度胸。
ステージに立つやつにはさ、それっきゃないよ。
芸人も、歌手も、俳優も、ボクサーも、そしてこのオレも、舞台に立つときは、「オレもう最高!オレ絶対ウケる!お客ワッといわせる!たけしもう最高!」ってやるから勝つのよ。
ビビったらさ、一発で負けだね。
神様は行動する人が好き
最近、統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 でスピリチュアルグループを創った。
元々スピリチュアル系に傾倒していた時期もあったので、色々なオススメ動画や本の紹介があって興味深い。
今日紹介するのは、Youtubeの「神様が見える子供たち」というチャンネル。
自分の思いついた行動をすぐにすると、神様がパワーを与えることが出来て、守ることも出来て、知恵も与えることが出来る。
思いついても理由を付けて行動しないと、神様は悲しんで苦しんでパワーを与えられなくなってしまう😢
年齢を重ねると、自分には才能がないとか、やっても無駄だとか思ってしまいがちだけど、いきなり完璧を求めるのはどうかと思うよ。
行動しないから楽しくないわけで、行動したら楽しい気分はやってくるよ✨
行動することで人生が好転
転がる石にはもが生えない
流れる水は腐らない
振り返ってみると、無謀とも思われる行動をしているときの方が、上手くいった。
仕事もお金も人間関係も恋愛も。
行動することで神様が守って知恵も与えて導いてくれるんだろうな。

安定や平凡より挑戦と冒険を
そう考えると、安定や平凡より挑戦と冒険を生きがいとした方が好いと思う。
挑戦と冒険が終わってから、平凡と安定を求めても遅くないじゃない❗
危ぶめば道はなし

人は歩みを止めたときに、そして挑戦を諦めたときに、年老いていくのだと思います。
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ!
行けば分かるさ。
ありがとう!!!!
