緑内障で眼科に掛かっている方は必ず医師にお知らせ下さい。
薬局の説明書より
アルコールを含む飲料水は薬の作用を強くしますので避けて下さい。
翌朝以降に、眠気、注意力・集中力・反射運動脳力などの低下が起こることがありますので、車などの運転には注意して下さい。
この薬を飲んで寝た後、一時的に起きて仕事をする場合は飲まないで下さい。
こちらのお薬は、絶対に他の方に譲り渡すことのないようにお願い致します。
フィルムコーティング内部は青色に着色されています。
初回の入院から20年以上ずっと、フルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース)を服薬している。
服薬すると、気分も落ち着くし、良く眠れるからずっと手放せないでいる。
気分が重いときには、ピルカッターで1/4に割って飲むと、その重い気分が麻痺してしまうのか、スッと楽になる。

睡眠薬と安定剤は従兄弟のようなものだから、そうやって頓服的に飲むのも大丈夫だよ。
と、主治医には言われている。
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は危険
しかし、フルニトラゼパムは欧州では一時的な服用とされているし、アメリカでは違法薬物として使用することが出来ないそうだ。
日本では、簡単に処方されるし、昔はそれほど薬の知識もなかったので、あまり気にせずに毎日服薬していた。
断薬が難しい
色々調べて、

ベンゾジアゼピン系の薬は怖いな・・・。
出来るだけ使わないようにしなきゃ❗
と、一時期服薬を辞めようと思って、フルニトラゼパムを辞めたことがある。
スマートウォッチ FitBit Charge 4で睡眠モニターをすると驚くほど眠りが浅くなって眠った気が全くしなかった。
でも、

1週間ぐらいで大丈夫じゃないかな?
と、軽く考えていたのだけど、1週間経っても2週間経っても1ヶ月経っても、睡眠は浅いまま・・・。
僕の場合は陽性症状が出る理由は、ほぼ睡眠不足だから、次の診察で薬を元に戻して貰った。
「ベンゾジアゼピン系の断薬は離脱症状から回復するまで3ヶ月から6ヶ月掛かる」ということを知って、今のところ断薬は諦めている。
20年以上も服薬していると、それなしでは生活出来なくなってしまっている。
睡眠薬は出来るだけ短期間に!
ベンゾジアゼピン系に限らず、睡眠薬は出来るだけ一時的な使用に留めた方が無難だと思う。
生活リズムを見直すことだったり、睡眠に効果のあるサプリメントを試すなどして、長期的な服用はやめた方が無難だと実感している。