緑内障で眼科に掛かっている方は必ず医師にお知らせ下さい。
薬局の説明書より
アルコールを含む飲料水は薬の作用を強くしますので避けて下さい。
翌朝以降に、眠気、注意力・集中力・反射運動脳力などの低下が起こることがありますので、車などの運転には注意して下さい。
この薬を飲んで寝た後、一時的に起きて仕事をする場合は飲まないで下さい。
こちらのお薬は、絶対に他の方に譲り渡すことのないようにお願い致します。
フィルムコーティング内部は青色に着色されています。
初回の入院から20年以上、ほぼ毎日フルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース)を服薬している。服薬すると、気分も落ち着くし、良く眠れるからずっと手放せないでいる。
気分が重いときには、ピルカッターで1/4に割って飲むと、その重い気分が麻痺してしまうのか、スッと楽になる。主治医に相談するとその使い方でも良いと許可されている。
睡眠薬と安定剤は従兄弟のようなものだから、そうやって頓服的に飲むのも大丈夫だよ。
ベンゾジアゼピン系の危険性
しかし、フルニトラゼパムは欧州では一時的な服用とされているし、アメリカでは違法薬物として使用することが出来ないそうだ。日本では割と簡単に処方されるし、昔はそれほど薬の知識もなかったので、あまり気にせずに毎日服薬していた。
断薬が難しい😱
色々調べるとベンゾジアゼピン系の薬の怖さを知って、出来るだけ飲まないようにした時期もある。他の睡眠薬に変えたのだけど、スマートウォッチ FitBit Charge 5で睡眠モニターをすると驚くほど眠りが浅くなって眠った気が全くしなかった。
1週間ぐらいで大丈夫じゃないかな?
と、軽く考えていたのだけど、1週間経っても2週間経っても1ヶ月経っても、睡眠は浅いまま・・・。僕の場合は陽性症状が出る理由は、ほぼ睡眠不足だから次の診察で薬を元に戻して貰った。
ベンゾ系の睡眠薬は離脱症状が長く続くらしく「ベンゾジアゼピン系の断薬は離脱症状から回復するまで3ヶ月から6ヶ月掛かる」ということで、今のところ断薬は諦めている。
20年以上毎日のように服薬しているのだから、それなしではいられない身体になってしまった😢
睡眠薬は出来るだけ短期間に!
ベンゾジアゼピン系に限らず、睡眠薬は出来るだけ一時的な使用に留めた方が無難。可能なら生活リズムを見直すことだったり、睡眠に効果のあるサプリメントを試すなどして、睡眠薬の長期的な服用は出来るだけ避けたいものだ。
最近はあまり気にしていない
1番気になっていたのが、「脳の萎縮」なのだけど、発病から27年経った49歳のときに歯医者でCTを取る機会があった。
そこで医師は、「脳が驚くほど発達している!CTで分かるぐらいだ!特に計算領域が発達してる!I
Qメッチャ高かったでしょ?」と、興奮気味に伝えられた。専門家でない歯科医師でも分かるぐらいだから脳の萎縮については大丈夫だろうと安心した。
そういえば僕は知能指数は高かったみたい。中学校の頃知能テストがあって、その結果があまりにも飛び抜けていたので教師に呼び出され、「本当は見せてはいけないんだけど。。。」と言われ、その結果をちょっとだけ見せてもらった。潜在能力で500点満点中テストで取れるかというデータだったけど、495点。国語だけ95点で後は全部100点だった。その時期は勉強せずテストでは300点いけば良い方だったけど、潜在的なIQは高いから「何で勉強しないの?ダイヤモンドの原石といっても磨かなければ輝かないよ!」と叱られた。でもだからと言って勉強はしなかったのだけど💦
歯科医師からも「勉強した?」と聞かれ、「してないです😱」と答えたら、「もったいない・・・」と残念な顔をされた。
元々繊細でIQが高いから、普通の人が考えないようなことを考えて不安になって混乱して、脳が暴走して統合失調症になったタイプなのかもな。
そういう背景もあって、「楽に眠れるなら睡眠薬飲んだ方が楽だよ」と主治医も言ってたし、今は睡眠薬に頼ることにあまり抵抗はなくなった。
コメントはこちら