
考えてみると、僕は長期間に渡って異常な程に高いモチベーションと神がかり的な集中力を保てるのかもしれないと気付いた。
若干陽性症状っぽい症状なのかもしれないが、1つのことに集中すると、そのことしか考えられなくなるし、時には寝食を忘れてしまうこともある😅
いわゆる過集中(笑)
それが何年も続く・・・。
統合失調症を巡る活動
統合失調症に関する活動は2012年からブログを始めて今8年目。
陰性症状が強い時期でも、無理矢理に90%程の力を注いでを続けていた。
365日24時間ずっと頭の片隅でブログのネタを考えていた時期もある💦
集中しすぎ(笑)
ポジティブなブログ
2012年当時の統合失調症のブログというものは、ポジティブなものはほとんど無く、

絶望に向かって進んでいます
というようなものばかりだった。
そのネガティブな状況を変えたいと、極端にポジティブな視点でブログを書き始めた。
今ではブログランキングの上位にあるものは、ほぼポジティブで、

統合失調症になっちゃったけど、希望を持って生きていこう!
と、勇気をもらえるようなブログばかりになってきた。
それに関しては、その流れを創った一端になれたと思っている。
ネット上でもリアルでも統合失調症に関する偏見が薄くなっているのを目の当たりにすることが出来て、相当な満足感も感じている。
今は僕がポジティブな情報を発信しなくても、他の人がやってくれるから嬉しいよね😀
Lineグループ「すきゾ!」
2015年から統合失調症当事者のLineグループを始めた。
今では100名以上の参加者があり、とても穏やかに運営出来ている時期だし、ブログやTwitterを更新しなくても、人が増えるようになってきた。
管理運営はほとんど自分1人でやっているようなものだから、もうこれぐらいの規模で新規入会者を募らずに、まったり運営してしようかと考えたこともある。
統合失調症という性質上、荒らしや状態が悪い人が入会することもある。
当事者は繊細するぎるほど繊細な人が多く、これだけ大きな規模になると人間関係のトラブルも出てくる。
何か問題があるときは、多大なストレスを受けてしまう。

統合失調症の当事者のLineグループをここまで成長させたのは他の人では無理なんじゃない❓
と思うこともある。
時間的にも気力的にもおそらく無理だから(笑)
本当に管理者は大変であります💦
また、ほぼ無報酬でというか、むしろ自分の血を流しながらやっているから、辛いことも多い。
でも、職業が僧侶だから、

社会貢献と思って続けよう❗❗
とは、思っているよ。
モチベーションが低下したとき
今まであったモチベーションがなくなったときは、無理矢理モチベーションを保とうとするのことが必ずしも得策とは言えない場合もある。
僕が夢中になったのは・・・
高校時代のバスケット、ピアノ、受験勉強、海外生活、僧侶の研鑽など。
今考えると非常に高いモチベーションで、驚異的な集中力でやっていた。
しかし、あるときそのモチベーションがパタッとなくなって、今まであんなに夢中になっていたことに全く興味が湧かなくなってしまうことも多かった。
もったいない ∑(゚д゚)ガーン
もしかしたら、モチベーションの低下は、次に進むべきときだよ!というメッセージなのかもな。
モチベーションが急に無くなると、低調になることが多い。
だけど、ゆっくりしてメンタルが回復すると、不思議と次にやることを思いついたり、奇跡的に状況が整うような不思議な感覚を感じることも多い。
これから
今までは、ブログランキングだったり、アクセス数だったり、ブログで収益を得ることだったりと、手を替え品を替え興味を保っていた。
しかし最近は統合失調症のブログや統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 の活動に関してモチベーションが落ちている。
でも、以前の僕のようにパタッと辞めるのではなくて、

今まで90%の力を注いでいたのを20%ぐらいにして、のんびりと続けて行ければ好いんじゃないかな?
と、感じ始めた。
生徒の準備が出来たら先生は現れる
という格言もあるし、ブログや統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 の活動はほどほどにして、次の段階に進もうかと思っている。
僕の準備が出来たから、次の段階に進めるはず❗❗
具体的には、僧侶としての研鑽だろうね。
やってて楽しいから。
と、いうことでこれからも宜しく😊