
統合失調症での「焦り」や「不安」は例えようがない。
大震災を被災した以上の「焦り」や「不安」を日常から感じているとも言われている。
常に神経過敏になって、365日24時間ずっとストレスにさらされていたりする。
脳をずっと過剰に働かせているから、凄い辛い😭
そのストレスを解消しないと、なかなか状態は上向いていかない。
酷くなると、睡眠薬やお酒や睡眠に逃避して、悪循環の無限ループに陥ってしまうこともある。
リラックスこそ、習得すべき「技術」
急にリラックスしようと思ってもなかなか出来るものではない。
ウサギとカメのように、のんびりとマイペースで歩くカメの方が早くゴールするという寓話もあるけど、何となく「昼寝しないウサギ」を求めてしまう💦
でも、アクセル全開で走ると、事故も故障も多くなる。

主治医
普段は法定速度で走って、見通しが好く安全な道路なら+5kmとか+10kmで走る大人のドライブを心掛けたいよね。
まぁ、アクセル全開で走りたい気分は分かるから、なかなか難しいけどね💦
年齢と経験を重ねると、「やり過ぎは好くない」ということに自然に気が付く。
心身ともに疲れやすく無理が効かなくなってくるから、休み方も上手になってくる。
でも、若いうちから自分なりのリラックスの仕方を習得出来ると、断然に効率は好くなるし、頭もあまり疲れないで、状態は上向く。
その感覚を掴むことが出来るようになると、むしろアクセル全開で走ることの弊害に気付く。
リラックスこそ、若い頃から習得すべき「技術」だ。
子どもの頃に好きだったことを思い出す
リラックス出来る1番のヒントは、子どもの頃に夢中になっていたこと。
人それぞれ違うだろうが、それがリラックスを習得するための近道みたい。
