
興味深い実験がある。
アメリカのジャーナリストが学生1,500名に質問をしました。
「今すぐ夢を追いかけますか? それとも、まずは安定に繋がる仕事を選びますか?」
その結果、1,245人が「安定」を選びました。そして20年後、1,245人のうちで大富豪になったのは・・・?
まず安定を選んだ学生で、大富豪になったのは「1名だけ」でした。
その一方で「今すぐ夢を追いかける」と回答した「255名」の生徒はどうだったか?
結論は「100名」が経済的な大成功を収めており、その確率は「39%」です。
基本的に、充分に安定して準備してから、行動しようとするタイプが多いということだ。
でも、安定してしまうと、その状況を捨ててまで夢を追いかけることが怖くなって、結局は行動に移せない人が多いということだろう。
それは、僕が出会った人でも同じように、

やりたいと思うけど、不安がある。
というようなことを悩んで、結局は行動できないな人も多い。
だって、「夢」なんだから
上手くいかなくて悔しい思いをしたり、恥ずかしい思いをしたり、どうしていいか分からなくなったり。
でも、それは当たり前だ。
だって僕らが追いかけているのは「夢」なんだから。
簡単に手に入らないから夢なんだよね。
それに打ち勝って掴むのが夢だ。
やりたいと思わないならやらなくていい。
でも、やりたいと思ったら諦めずに真剣にやってみよう。
もしかしたら若い世代にとっては真剣にやるのは、恥ずかしいことかもしれない。
バカにしてくるやつもいる。
でも、99人が馬鹿にしても1人が応援してくれれば、それで好いじゃないか❗
老人ホームでの後悔
老人ホームで良く聞かれる後悔が、

もっと自分の心に素直になれば好かった・・・
というものだそうだ。

どちらにしても後悔する
確かに今すぐに夢を追いかけるのはリスクは大きいかも知れない。
しなければ好かったと後悔することもあるだろう。
でも行動しても行動しなくても、結局は何かしら後悔はするものじゃないかな?
行動して失敗して後悔しても、何もしなかった後悔よりはずっと好いと思っている。
とりあえずやってみる
僕のスタンスは、

思いついたら取り敢えずやってみよう。
というものだ。
ほとんどお金もなく、中国語も全く喋れず、英語も日常会話程度しか出来なかったのに、北京とウィーンで4年の海外生活が出来た。
今と比べると偏見の強かった2012年からブログを書き始めて、統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を創って、今では日本で1番大きい統合失調症の当事者会にまで成長した。
失敗したときのことはあまり考えないし、変な度胸があるのかもしれない(笑)
夢中になって夢を追いかけると、自然と協力者や賛同者もやってきて、大きな力に導かれているような感覚になることもある。

リスクを取る勇気がなければ、何も達成することがない人生になる。