
統合失調症は調子の波が大きく、継続することがなかなか難しい。
そういうときには「断続でも継続!」と割り切って、そのときにストレスの少ないやり方で乗り越えるしかない。

だんだんと症状が穏やかになってくると、次は「毎日コツコツ継続して積み上げる」ことが重要な課題となってくる。
億を稼ぐ積み上げ力
マナブログというブログで有名なマナブさんの著書「億を稼ぐ積み上げ力」を読んでみた。
朝起きたら、何があっても、絶対に○○する。
人生を変えるにはこれだけで充分です。
結論を言えば毎日継続するにために必要なのは、この意識だけだ。
自分なりの課題を設定して、それを毎日出来るように環境や精神状態や生活リズムを調整していけばいい。
最初から無理な課題は設定しない
「生活リズムを整える」こと「毎日続けられるような精神状態であること」「継続する力を身に付ける」ことなどを意識するとよい。
その力が身についたら、次のステージに進めるのだろうな。
クオリティよりも、まずは継続
課題を設定しても、やる気がない日もあれば、ノリノリのときもある。
調子が好い時に出来るのは当然だけど、低調な日で思うように出来ないとしても、取りあえずやってみる。
書道が趣味なら、筆を持って一字だけ書くとか、ギターが趣味であったら調音してギターに触るのを目標にしたりとか。
毎日高いクオリティを求めるより、まず継続を目標にする。
1日に最低限でも触れておくと、バックグラウンドで頭がまとまる。
やがて、コツが分かってきて、クオリティは段階的に高くなっていくものだ。
継続していると、やがては習慣となり「苦」を感じなくなる。

いきなり完璧を求めない
統合失調症は発症前の自分をハッキリと記憶しているから、いきなりその状態に戻ろうとしがちだ。
意識が高いときは短期間は可能かもしれないが、それが長続きしたことは1度もない😢
理想の生活があって、いきなり完璧になろうとしようとしても、それは無理💦
それってレベル1の人がいきなりレベル100を求めているようなものだから。
レベル1だったら、次はレベル2を目指して、徐々に理想に近づいて行けばいい。
まず1つのことが出来るようになってから、次の1つを求めよう。
