統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

睡眠不足は愚の骨頂!しっかり眠って短時間に集中💡

昭和の頃、受験の世界では四当五落という言葉があった。

4時間しか眠らないで勉強したら合格し、5時間眠ると不合格になるってことだ。

これって悪しき日本の根性論だとは思うけど、僕はその言葉に素直に従って高校時代も睡眠時間を削って大学入試に備えた。

hoshu
hoshu

成績が上がらないのは努力が足りないからだ!

もっと睡眠を減らさなきゃ!

睡眠は短い方が、それだけ色々なことが出来るじゃん!

かなりの負担で、いっぱいいっぱいだったけど、根性!で乗り切っていた。

しかし、そういう身体と脳に負担を掛ける生活を続けて、睡眠時間を削った方が高越率的だと勘違いして5日間徹夜して、統合失調症を発症してしまったという笑えない話😅

100点を目指して頑張ったのが0点になった(笑)

もし後1時間あったら?

良く聞かれる、「1日が後1時間あったら何をする?」という問いに答えた大谷翔平がやはり凄い⤴

今でもオフシーズンはトレーニングと食事と寝ること以外してない。

野球と結婚するかと思ってたけど結婚もして🎉、大谷翔平に後1時間あったら何をするのだろう?ってと興味津々だった。

大谷翔平
大谷翔平

1日に1時間増えるとしたら「睡眠」じゃないですかね。

単純にそこで1時間増えるだけで、起きている時間のクオリティが上がるので。

ある意味狂ってる(笑)

松かげに憩う 第1巻より 諸君、狂いたまえ!

睡眠で脳の毒物や老廃物の洗浄作用

例えば、筋トレしたら疲れて休む。

でも、脳に関しては、その意識は低いように感じる。

睡眠は脳の毒物や老廃物の洗浄作用があるから睡眠は大切❗

人間は眠らないと、死ぬ💦

ナチスが人間をずっと寝かせなかったらどうなるかと実験したそうだ。

どうなったか?

皆、死んだそうだ。

人間は寝なくても死ぬことはない。

だから死ぬほど働け❗

昭和の根性論では、そのようにたたき込まれた人も多いかもしれない。

しかし、

人間は眠らないと、死ぬ😱

これは無理しすぎな日本人に根付いて欲しい実験結果だと思うよ。

夏の大工は若い者から倒れる

夏の大工仕事は以前と比べると相当にキツくなっているらしい。

昔は真夏の気温でも32・33度。

今は時には40度にも達する炎天下で働かないといけない。

興味深いのが「熱中症で倒れていくのは若者からだ」というベテラン大工の声だ。

若者は夏になると夜更かしして睡眠不足になるかららしい。

睡眠不足になると老人よりも身体が弱るってことだ。

睡眠不足は長期的には効率悪い

眠らないで活動すると効率的だと誤解してないだろうか?

産業革命

短期的には、睡眠を削るのは効率が良いのかもしれない。

昔はそう思われていて、産業革命時代のイギリスでは労働者を1日16時間ほど働かせていたそうだ。

しかし、ミスも多くなるし、病気や怪我もあり、研究した結果1日8時間の労働がコストパフォーマンスが1番高いと分かったそうだ。

必ず休む

長期戦になると、どこかで必ず休まないと体調を崩してしまう。

大谷翔平
大谷翔平

極力バットを振らないようにしていますね。

なるべく効率よくその日の練習を終えられるように考えています。

シーズン中は鍛錬よりもリカバリーをメインにやってきた。

仕事出来る人は休養上手💤:リカバリー重視❗
若い頃は、好きなことに関しては、365日24時間集中力が続くような感覚があった。羽生善治小学生の頃から詰め将棋を考えて朝になることがあった。棋士の羽生善治も、子どもの頃は将棋にしか興味がなかったらしい。藤井聡太将棋をしてないときは、詰め将棋...

堀江貴文と睡眠

ホリエモンは現役で東大に合格したのだけど、睡眠は充分に取っていたそうだ。

睡眠時間を削るよりも、ぐっすり眠って短時間で集中して勉強した方が好いことを、若い時期に気付いている。

さすがに頭が好くて活躍する人って、若い頃からそれなりの考え方をしているみたい。

堀江貴文
堀江貴文

僕の場合、睡眠時間がだいたい6時間を切るとかなりツライですね。

パフォーマンスが低下して、翌日、使いものにならないんです。

それは、もう10代の頃から経験的にわかっていることなので、睡眠時間を削って仕事をしようと思ったことはないです。

好調で眠りたくない夜

好調で楽しくなって、眠らずに活動したいときもある。

テンションが上がって、バリバリと仕事が出来て、このままどこまでも進めるんじゃないか?というような感覚も得られる。

しかし、睡眠不足になると集中力も落ちる。

しかも悪いことに判断力も鈍ってしまい、集中力が落ちて効率が悪いことに自分ではなかなか気付けない💦

普段なら考えられないようなケアレスミスをしてしまったり、パフォーマンスは相当に低下してしまう。

ちょっとでも集中力が落ちたと思ったら、眠ることだ。

睡眠不足の反動

睡眠不足の反動はほぼ確実にやってくる。

翌日の気分の重さだったり、認知機能障害的な脳のダメージであったり。

DEATH NOTE 第一巻より 天才夜神月

楽しいことをしていても脳にはダメージがある

ストレスを感じながら嫌なことをしているから、鬱などの精神疾患になると考えている人も多いと思う。

しかし、楽しいことをしているからといって無理をすれば、身体の機能が正常に働かなくなり、脳が正常な判断が出来なくなる。

無理して起きている間に、脳細胞がだんだん壊れたり、脳神経の信号の伝達が遅れていったり。

身体にちょっとずつ負荷が溜まってしまい、不可逆な障害になる場合もある。

寝ない時間をずっと続けることで、脳の一部が壊れてしまって、その後健康的な生活をしても治らないパターンすらある。

人生長いので、変な障害を持って生きるより、健康に生きた方が人生は楽しいよね🎵

睡眠時間を削って仕事する必要はない❗
充分に眠り体調万全で❗

コメントはこちら

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
新着情報
2025.03.11
タイトルとURLをコピーしました