
2017年に入院してから、自分に合う薬はないかと、色々試した。
が、結局合う薬はなくて、以前から飲んでいたオランザピンに落ち着いた。
今は、オランザピン 5mg ベルソムラ20mg フルニトラゼパム1mg ミヤBMという処方になって、「これで安定した服薬になったと思う」と主治医に伝えると、

それは調子の良い時の話だよね。
調子が落ちているときは、また別だからね
というアドバイスをもらった。
確かに、先日の大阪オフ会の後で過去最大に好調を感じていた時期だ。
オランザピンを飲んでいても、そういう好調な感覚がやって来るのが分かって良かった。
例えば、疲れて睡眠薬なしでも眠れるときには、睡眠薬を飲まなかったり、量を減らしたりする。
毎日同じように服薬するのが回復の近道だと思っていたから、主治医の言葉は目から鱗が落ちた感じだった。
調子の良いときと悪いときで、自分にあった服薬の仕方を探ろうかと思っている。