
「うつ」に朝15分程度の散歩がいい!
( *’д’)bイイ!!
ということは以前から情報としては知っていた。
Youtuberで有名な精神科医:樺沢紫苑医師も起きてすぐの15分の散歩を勧めている。
統合失調症当事者のブログでも調子が良さそうな人は運動していることが多い印象がある。
調子が好いから運動できる?

睡眠障害で調子が悪いのか? 調子が悪いから睡眠障害になるのか?
その判断はなかなか難しいね。
同様に、運動するから調子が好いのか、調子が好いから運動するのか、その相関関係はどちらが先であるか判断するのは難しいだろう。
例えば、医師から「朝15分散歩して下さい」とアドバイスされて、それを実行できる人というのは、僕から見たら相当に調子が好い。
それだけ高いモチベーションを保つことが出来て、生活リズムはある程度は整っている人ってことだし。
調子の悪いときには何もできない
調子が悪いときには、睡眠に逃避する以外のことは出来なかったり、昼夜逆転したり、気分が異常に重かったり、カーテンも開けずに暗闇で引きこもりたかったり・・・。
そういう状態では、いくら「朝のウォーキングが良い」と言われても、実現することはなかなか困難だし、仮に出来たとしても長続きしない。
好循環のエンドレスループ∞
でも、一旦散歩を始められる程に心が回復したら、ありとあらゆる面で好循環のエンドレスループ∞ に入る。

最近は散歩出来るようになりました。

あぁ、それは調子が好いってことだね🎵
主治医は「散歩出来ている」ということに安心したのか、それからは世間話になったこともある。
散歩をしようと思ったのは、気分を改善しようとか、運動不足だからというよりも、「太りすぎてこのままじゃヤバい!」というのが、1番のモチベーションだった。
今までは、いくら身体に好いと知っていても、散歩しようという意欲は湧かなかった。
散歩を始めても、すぐに挫折していた💦
統合失調症は加齢とともに症状が軽快するから、散歩出来るぐらい回復してきて、意識が高まったのだろうね😃
過睡眠がなくなり生活リズムが整う
散歩を始めて、身体が疲れるからかぐっすり眠れて、過睡眠の傾向がなくなった。
また朝の光を浴びると、体内時計がリセットされ、幸せホルモンのセロトニンが出て気分は改善するそうだ。
食事リズムが整った
食欲不振で乱れた食生活だったが、散歩の後に朝食を取れるようになった。
ダイエットのためには朝食を取る方が太りにくいそうだ。
気分の改善:充実感・達成感・多幸感
朝散歩が終わると、

1日の最低限の課題は終わった❗❗
と、充実感と満足感に包まれる。
そして気分が好くなるから、日中の活動も楽しくなる。
朝の時間が好調だと1日中幸せでいられる🍀
散歩をし続けるモチベーション
散歩は好きじゃなければなかなか続かない人もいると思う。
僕が当にそのタイプ😅
でも、自分なりに楽しんで散歩出来る工夫はしている。
季節の花々
田舎だから、季節ごとに様々な花が咲き乱れる。
季節の変化を感じながら、写真を撮りつつ、のんびりと歩いている。
そういえば、祖父は90歳を過ぎて調子が悪くなってから、

最近は花を見ても綺麗だと感じなくなってしまった・・・。
と、寂しそうに言っていた。
花が綺麗だと感じるのも、心身ともに健やかであることの証なんだろうな。
散歩のルートを変える
散歩のルートを変えると、毎日違う景色が見えて刺激になる。
ちょっとした季節の変化に気付いたり、

へぇ、こういうところにこんなのがあったのかぁ
というちょっとした刺激だったり😃

Fitbit Charge 4に励まされて
元々は睡眠管理のために、スマートウォッチFitbit Charge 4を使っていた。
しかし、それは睡眠だけでなく運動のデータも記録できる ❗❗
毎日のデータがスマホに残るし、散歩を始めると「有酸素運動」や「脂肪燃焼ゾーン」になるとブルッと震えて通知してくれる。
しかも、運動時間・距離・心拍数・消費カロリーも記録できる❗
この洗練されたフォルム 散歩した経路まで分かる

ストイックになりすぎない
「絶対に毎日散歩しないと!」という意識では散歩出来なかったときに凹むから、ストイックになりすぎずに。

うつ病治療の最初のステップはとして朝散歩をオススメしていますが、 しんどい方はまず「午前中に起きて、外で15分の日向ぼっこ」です。
できるようになれば「朝15分の散歩」です。
楽しんでやること
昔上岡龍太郎がテレビで「ランニングが好きだ!」ということを語っていた。

毎日そんなに走ってるのですか?
辛くないんですか (゚Д゚)

何を言ってるんだ君は!?
動物だって子どもだって、楽しかったら自然と走り回るでしょうが❗
それと同じだよ。
確かに、運動を「すべき義務」のように感じていたら長続きはしない。
高校生の頃バスケに夢中だったが、午後になると授業中に身体がムズムズして、安西先生にお願いしたいぐらいだった(笑)
毎日やってもやっても楽しくて楽しくて、部活が休みの日には1人で体育館に行って練習していた。
楽しかったら自然とやる気は出る❗❗
のんびりと自分のペースで何か楽しみ方を探しながらやること❗❗
自分の肉体を使ったゲームのように(≧∀≦)
決してストイックになりすぎずに。

楽しくなったら一生続きます。
大先輩の僧侶の金言。
散歩を楽しもう❗
人生を思いっきり楽しもう😃
(*⌒▽⌒*)