統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

自己肯定感を病的に高めるのが最初のステップ

僕は病的な程に自己肯定感が高いと思ってる💕

なぜか❓

統合失調症になって絶望して自己肯定感がゼロになったからだ。自分には価値がないと思ったし、希望完全になくなった。そういう状況で実際に自死を選ぶ人がいるかもしれないけど、僕はそれを否定することは出来ない。

それ程に想像を絶する苦しみのどん底に突き落とされる。

どん底から抜け出すために必要な自己肯定感

そこから抜け出すには、病的な自己肯定感の高まりが必要不可欠だったように思う。

少しずつ出来ることが増え、僕の場合は僧侶の資格を取り、4年の海外生活も経験して、少しずつ自信を取り戻していった。

あまりにも自己肯定感が高くなりすぎて、普通の人からは不快に感じられることもあったが、あの絶望的な状況を一般的な自己肯定感で乗り越えられるかと言えば、それは不可能なことなんだと思う。

毎日生きてて偉い!ウンコ漏らした自分もカッコいいし、オナニーをしてるところをバレた自分も素敵✨というような、ある種一般の人には理解出来ないようなことでも自己肯定感を高めていかないとやっていけない。

お陰で、自己肯定感は誰よりも病的に高くなったと思う(笑)

自己肯定感が高いからと言って偉ぶらない

自己肯定感が高まりすぎると、自分は凄いんだ✨と言動の隅々に出てしまうようになった。でも、日本では謙虚が尊ばれる文化だから、偉ぶっている人はあまり信頼がない。

ある程度の自尊心は必要だが、高過ぎる自尊心・自己肯定感は人を不快にさせるものらしい。

自分が思う理想まで回復したら、次のステップとして高すぎる自己肯定感をナチュラルにすること。決して自分1人力で何でも出来たとか、他の人では出来ないことをしたとか思わずに、周りの力があって助けられて、今の自分があるということを忘れないようにしないといけない。

偉ぶらない:自慢は「恥」本当に凄かったら周りの人が言ってくれるようになる
自慢は「恥」大谷翔平があれほど謙虚なのは、自慢は「恥」という祖父の教えがあるそうだ。未熟だった頃の大谷翔平は、祖父から自慢は「恥」だと教えられた。「試合で感情を出すことがあっても、自分が称讃されたとき、周りより結果が良かったとき、絶対自慢す...

 

コメントはこちら

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
新着情報
2025.03.11
タイトルとURLをコピーしました