
ブログを書いたり、統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営している。
時間も相当に奪われるし、グループ運営管理も大きなストレスとなることもある。
でも、2012年から断続的ではあるけど続けられているのは、基本的に楽しいからだ。
縁を持った人の心が楽になったり、通話したり、オフ会に行ったりと、心が高揚することばかり。
統合失調症に関しては最先端の活動をしていると思っているし、社会が徐々に変わって行っている手応えを感じられるのは嬉しい😀
仕事は楽しくないと続けられない
尊敬する僧侶の大先輩から、

「楽しい」と思うと一生続きます。
との金言を頂いたことがある。
確かに、「楽しい!」という感覚を持っていると長く続く。
逆に言うと、楽しく感じなくなると、いくら好きでも長続きしない💦
好きなことを自分なりのペースで!
好きなことをしていれば楽しい。
でも、それを自分が不快と感じるペースで無理してやっていては、やがて心が悲鳴を上げる。

hoshuの海外生活
4年の海外生活では、ある程度の実績は残せたと思ってる。
ほとんどの人が一生のうちに感じることのないような高揚感があった。
でも、陰性症状が酷い時期に無理をしてしまって、逃げ出すように日本に帰ってきてしまった。
海外生活で感性のアンテナが張りつめて、限界が来たからかも😅
その後2年ほどは、ほぼ引きこもりの生活になってしまった。

ピアノレッスン
療養中に、「ロングバケーション」というドラマを観て触発されて(笑)ピアノ教室に通った。
みるみる上達するのが最初の頃は楽しく、時間があればずっとピアノを弾いていた。
先生から、

こんなに上達が早い人はみたことがない。
プロにでもなるつもり(笑)
など、言われていた。
でも、そのうちに、練習が義務のようになって、弾きたくないのに無理矢理やるようになった。
そうなると自分では気付かなかったけど、もの凄いストレスで、3年続いたピアノ教室もパッタリと辞めて、それからピアノの前に座ることはなくなった。
今はもうほとんどピアノは弾けないから、積み重ねてきたものが0になってしまった😢
結婚式のプロモーションビデオ
パソコンが得意なのと、海外生活でちょっとだけ動画編集を覚えたので、結婚式のプロモーションビデオを頼まれることが多かった。
2年で12本・・・。
結婚式までは時間もないし、一生に1度のことだから要求も高くなるし、お祝いだから制作費はほぼもらえない。
不眠不休で製作したこともある💦
最初は動画編集するのが楽しくて喜んでやっていたけど、やがて無理をし過ぎたこともあって、入院療養になってしまった😅
もう、こりごりで、それからは1個も創ってない(笑)
統合失調症という「才能」
統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営していると、統合失調症は繊細で感受性が驚くほどに高い人が多い。
感受性の高さはある種の「才能」と思っているけど、ストレスへの感受性もビックリするほど高いってことだ。
普通の人がストレスに感じないことでも、大きなストレスとなって活動停止してしまう可能性もある。
環境にしても仕事にしても、超が付くほどの「自然体」でないとストレスに負けてしまいなかなか思い通りに進まない。
新しい時代!
今ではネットの進化で、YoutuberやeSportsなど好きなことを極めると職業になるような時代だ。

これからは人工知能の進化やテクノロジーの進化で、膨大な余暇が生まれる時代がくる。
ホリエモンが言っているように膨大な余暇が生まれたら、それは統合失調症の僕らにとっては自然なペースで、もっともっと生きやすい時代になっていくのじゃないかな?
ストレスなく、自分らしく、楽しく!
統合失調症という「才能」を活かし、ぶ厚い壁を突き抜けていく人がこれからどんどんと増えていったらいいなというのが夢だ🎵