
例えば、「他の店よりも1円でも安く売ります!」という情報を発信していると、1円でも安く買いたい客が集まってくる。
「妥協を許さないで自然素材を使っている、そういう食品を扱っている店です。」と発信していると、少々高くても好いから、健康や自然に価値を見出す客がやってくるようになる。
だから、どういう人と関わるのが理想なのかを考え、その人に共感されたり好きになってもらえるようになれば好い😃
∑d(゚ェ゚d )イカス!!
自分に似た波長の人が集まる
厳しいかもしれなけど、「人は同じ精神的レベルの人としか付き合えない」というのは真理。
離れるべき人とは離れることになるし、縁がある人とだけ続いていく。
一緒にいられるのは価値観が合っている人。
「誰とでも仲良くなれる」というのは悲しいけど嘘。
去るべき人はいずれ去るから、執着しすぎないのが大切。
自分が望む情報を発信する
人間関係を好くしようと思ったら、自分が仲良くなりたい人が好む情報を発信することを心掛ける。
地道にそういうことをやっていると、共感してくれる人や、好きになってくれる人が増える。
SNSやブログで共感を呼ぶような情報を発信すること。
コミュニケーションをすること。
そういうことを意図的にやってみる。
毎日のように発信していると信頼が生まれる。
自分の周りに集まる人は、自分の情報発信で決まる。
統合失調症当事者Lineグループ「すきゾ!」
統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営していると、入退会は激しい。
グループに馴染む人もいれば、そうでない人もいる。
ただ、総括して考えると、自分の波長に近い人が結局は残ることになって、僕にとっては心地良い空間になっている。
Lineグループに対するコンセプトは、前向きでポジティブで、統合失調症は治ると信じていて、自由でオフ会や旅行などリアルの付き合いにも積極的で、優しく穏やか、というようなものだ。
最初はブロックはしないようにしてたのだけど、関わる人が多いのであまりにもストレスを受けたらブロックするようになった。
ネットではその速度が速いだけで、これはリアルの人付き合いでも同じなんだろう。
リアルな生活でも、ストレスを感じて学びのない辛い付き合いは可能なら避けても好いのじゃないかな?
そうすると自然と自分の関わるべき、学びが多く好きな波長と関わることが出来るようになる。
