
モチベーションの低下
僕の場合昔から、目標を達成するか、「もうこれで目標は達成したも同然」と感じたときは、モチベーションが低下して、それ以上やる気が起こらず、パタッとやめてしまうことが多かった。
高校時代 バスケットボール
高校生の頃は、バスケットボールのキャプテンをしてして、地区大会でベスト4に入ることが目標だった。
ベスト4をかけた試合で勝利して、次の試合は、

ベスト4に入ったから、もうどうでもいいや
って感じになって、試合にも集中出来ず、大敗してしまった💦

次の試合も勝つ!
という強いモチベーションがあったら、良い勝負が出来たようには想うけど💦
北京時代
北京時代は、主にパソコンなどを使って作品を作成する、メディアアーティストのアシスタントだった。
ほとんど作品は僕が創っていて、そのアーティストは、ある程度有名になった。
オーストリアのラジオ局が、「北京のメディアアートの第一人者に取材したい」という話があったときには、そのアーティストが色々な人から紹介されて、取材をされることになった。

これで僕の役割は終わったな・・・
と、一緒に働くモチベーションがなくなって、北京で会ったウィーンのアーティストのアシスタントとして、オーストリアに旅立った。
北京の時代のアフィリエイト
メディアアートというのは、絵のように簡単に売れる訳ではなかったので、とても貧しい生活をしていた。
そのために、アフィリエイトといって、ブログを書いて、その広告収入で生活していた時期もある。
生活出来るぐらいの収益が上がると、それ以上やる気がなくなって、更新もやめてしまった。
そのまま続けていたら、もっともっと収益は上がって、リッチな生活が出来たかもしれないけど、生活出来るぐらいあればいいやって、モチベーションはなくなってましった。
ウィーン時代
ウィーンで一緒に働いていたアーティストは、オーストリアでは有名な人で、オーストリア航空の機体に彼の作品が描かれているようなアーティストだった。
映画撮影のために1億円の資金が必要となったら、不思議とやってきた。
映画撮影を終え、ヨーロッパでは有名な「カジノ ルクセンブルク」という美術館で、展覧会を開くことになって、その副責任者になった。
しかし、このとき日本に一時帰国したときに、兄の調子が目に見えて悪く、母も祖父の介護うつで、家族が大変な時期だったので、ウィーンには帰らないことを決めた。

もう、目標は達成したから僕がいなくても大丈夫だな。
と、感じたから。
カジノ ルクセンブルクという、権威のある美術館で展覧会は僕がいなくても大成功で、それが終わると、Wikipediaで、彼についての記述が詳細になって、国際的にもある程度有名なアーティストとして認識されるようなったと思う。
僕は目標を達成するか、その目標はもう達成されたな、と感じると、途端にモチベーションが落ちること我多い。
統合失調症に関して
僕は2012年から統合失調症に関してのブログを書いている。
当時は読了感の重くなるような、「絶望に向かって進んでいます」というようなブログばかりで、それをどうにかして変えたいと、極端にポジティブな視点からブログを書いてきた。
そのお陰もあるのか、時代が求めるものがあったのか、今ではブログランキングの上位はポジティブで勇気や希望をもらえるものが多くなった。
家族会☆Pure Light☆
Lineグループも創っていて、最初は当事者会と家族会を創った。
どちらも順調に大きくなって、規模が大きくなりすぎて、自分の手に負えなくなったので、家族会☆Pure Light☆として独立してもらった。
☆Pure Light☆は、参加者200名を超えて、日本で1番大きな家族会の1つとなっている。
みんなねっと(全国精神保健福祉会連合会) や、COMHBO 地域精神保健福祉機構 と連携して、現在はホームページを制作中だそうだ。
ブログ、子どもが精神病になった!母の日々 を書いている森の民さんが中心となって、義務教育で精神疾患を教えて偏見を無くしてほしい というキャンペーンにも2万名を超える賛同が集まっている。

統合失調症という絶望をなくしたい。
統合失調症や精神疾患に対する偏見をなくしたい!
という、強いモチベーションで始めたブログと統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 の活動だったけど、それはもう待ってるだけで達成出来るんだなと感じ始めている。
☆Pure Light☆に参加されている方のブログ
☆Pure Light☆に参加されている方のブログでは、子どもが精神病になった!母の日々 と、プクとプカののんびり自分らしくがブログランキングの上位に入っている。
どちらも統合失調症や精神疾患について、ポジティブな情報を発信していて、とても勇気と希望をもらえる。



これ以上情報発信しなくても大丈夫だな・・・
と、感じてしまって、モチベーションも低下している。
でも、今回は、

もうちょっとだけがんばってみようかな・・・。
という気分になっている。
今までは、パタッとやめていたけど、それを続けていけばどういう世界が見えてくるのか楽しみっていう感覚もある。
ブログの活動は、時間的にも金銭的にもメンタル的にも相当に削られる。
賞賛も多いけど、批判も多いから、相当に消耗するボランティアみたいなものだ。
今回はストレスにならない程度に、もう少し続けてみようかなって思っている。
自分がもっと成長して、新しい世界が見えてくるかもしれないしね🎵