直感や感性を司る右脳は、ある説では左脳の100万倍もの処理能力があるという。
ある程度の実力を身に付けるまでは経験値が少ないから、直感や感情に任せていると上手くいかないこともある。
しかし、試行錯誤し失敗をくり返して経験値を高めると、直感や感情のナビゲーションの精度はドンドンと高まっていく。
ダルビッシュ
そういうことを考えていたら、偶然にもダルビッシュのインタビューを聞く機会があった。



何も考えないで投げたことがなかったけど、今日は自分の感覚に任せて投げました。
すごく自由に投げることができて、感覚もすごくよかった。
ダルビッシュも論理的思考のピッチングから、直感や感覚といった右脳的なピッチングに進化していくかもしれない。
これから先どういう結果を残すかとても楽しみだよね🎵
直感や感情のナビゲーションに従う
ネガティブな感情には従わない
僕の場合は、まず「やりたくないこと」や「やりたくないとき」は休むようにした。
以前は必死になって昭和的根性論、ガッツだぜ❗と「やりたくないこと」も「やりたくないとき」も自分なりに努力していた。
1番苦しんで努力している人が報われると思ってたんだよね(苦笑)
頑張ってるみたいで自分の自己肯定感を高めたかったのかもな・・・。
ある程度努力は報われたところはあるかもしれない。
が!
無理をし過ぎて結果として3回も入院をする羽目になってしまった💦
直感的に動くと決めた
その反省から今までの自分を振り返って、直感と感性や感覚などに従って、右脳的・直感的に動こうと決めた。
意識を変えると、「やりたくないこと」や「やりたくないとき」は、右脳からの「今はそれをすべき時じゃないよ!!」というメッセージなんだなと分かるようになった。
そういうときには、考えるのをやめて好きなことをしたり、のんびり過ごせば、

あれ?何となく、これやってみようかな?
っていう直感や面白そうだったり、自然な意欲が湧いてくる。
その直感的な意欲やワクワク感は時に論理的に考えると間違っているように思うこともある。
でも、直感や感情のナビゲーションは俯瞰してみれば「正しい方向に進んでいるよ」っていうメッセージであり証拠✨
左脳は目の前だけ観てるとしたら、右脳は山の頂上から広々と全体を眺めているようなイメージ🎵
目の前にあるワクワクすることに、今すべきことは全て詰まっている🎁
o(^-^)oワクワク
直感は論理的ではないし批判されることも多い
直感で動くと、論理的に考えると「❓」だし、それは批判されやすい。
それは直感は山頂から全体を見ているような情報量があり、論理的思考は山の麓で目の前にある道しか見えないのと似ている。
統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 でも、直感的に募金制にした方が将来良いと感じた。
理由は分からないけど、その方が将来上手く行くんだろうね。
当事者では文句が出ることはないのだけど、論理的にしか考えられない家族会の反発はある。
まぁ、そうやって圧力を掛ける親が多いから統合失調症になる人も多いのだけどさ😢

恋愛・結婚にしても直感
恋愛・結婚にしても、直感は大切だと思っている。
「何となく違う」って少しでも感じたら、それ以上は進まなかった。
でも、そのお陰で時間は掛かるかもしれないけど、自分にとって理想的な人が現れるのだと思う💕
ナビゲーションの精度は高まっていく
直感・感性・感覚などのナビゲーションを上手に使えるようになると、結果も望んでいた以上のものがやってくるようになる。
またマイナスの感情に沈み込むこともなくなってくる。
自分なりのスムーズにいくやり方も分かってくる。
更にその成功体験を積み重ねていけば、感情のナビゲーションの精度はドンドン高まっていく。
ポジティブの好循環 ∞
奇跡的なことも普通に起こるようになるし、もっともっと自由に快活に人生が楽しくなっていくよ❗
