
統合失調症になってしまうと、自己管理や摂生が難しい時期がある。
陽性症状の反動で、過眠傾向になってしまうこともあるし、僕のように1日のうちで午前中は絶望して夜になると「自分は天才じゃないか!」というようなテンションになってなかなか眠れず昼夜逆転することもしばしばだった。
基本的に食べれることが嫌いだから、生命を維持する程度に食べて、食べたくなかったら食べないなど不摂生極まりない生活だった。
主治医によると、そういう時期に生活リズムを整えようとしても、ストレスが大きくて予後は不良になることもあるということだったし、周りに迷惑を掛けないのだったら、寝たいだけ眠り、昼夜逆転してもあまり気にすることがないとのことだった。
主治医は、

生活リズムを整えるには、まず起床時間を一定にすることだろうね。
と、言っていてそれが安定してきたのは、ナイアシンを推奨量飲むようになってからだ。
ナイアシンは数ヶ月で効果は感じなかったが、1年以上推奨量を飲んでいると、

hoshu
あれ?そういえば陽転することなくなったな・・・。
と、感じるようになってきし、薬を数日飲むことを忘れても、陽転することは全くなくなった。
以前なら朝オランザピンを飲まなければ夜は確実に陽転していたというのに!
毎日のように「自分は天才」(笑)というような状態が当たり前だったから、しばらくはこの道で好いのかなぁと疑問に思っていたけど、安定しているのが当たり前になると、色々な面で好転しているのを感じている。
疲れにくくなって、出張もガンガンいけるし、心にゆとりがあるから、人生を楽しむゆとりが生まれたというか。
ナイアシン関連記事