統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

統合失調症になって好かった😃

hoshu
hoshu

統合失調症になって好かった😃

こう書くと気を悪くする方もいらっしゃると思う。地獄の底にいる人に「楽しいでしょ?」と言ってるようなものかもしれない。

でも、待って。

何事も困難のない映画やゲームが面白い?ただの日常を映しているだけの映画。敵もいなくて平坦な道のスーパーマリオ。そんなの全く面白くないよね❓

ある程度の困難があるからこそ人生もゲームも楽しいものだ。統合失調症は困難と形容するだけでは足りないような絶望かもしれないけど、やがて乗り越えて「統合失調症になって好かった😃」と感じることが出来るようになる✨

そういう人が次々に生まれるような時代になると確信しつつ、この記事を書いている。

世間の集合意識の変化

父も統合失調症で、家族として当事者として、50年統合失調症に関わっていることになる。

ブログ「統合失調症は治る病気です。」

僕が2012年に「統合失調症は治る病気です。」というブログを始めた頃は、ネット上にある統合失調症の情報は「絶望に向かって進んでいます・・・」というような読了感の重い記事しかなかった。

それが嫌で、真逆の病的な「ど・ポジティブ」な視点から統合失調症について書き続けた。

初期の頃は、「統合失調症は治りません!」というような攻撃的な批判も多く受けてきたけど、今ではブログ村のランキングでもポジティブで希望を持てるようなものばかり。

Lineグループの発展

2015年からLineグループを創って、統合失調症関係のLine友だちは1500人以上、2022年5月現在統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 は250名程、「すきゾ!」から生まれた統合失調症 Line家族会☆Pure Light☆ は500名を越える大所帯となっている。

PureLighは日本で1番大きな家族会の1つとなり、影響力も生まれてきた。

また、PureLightに参加されている森野民子さんは、義務教育で精神疾患を教えて偏見を無くしてほしい という署名活動を始められて文部科学省に署名を提出して、義務教育からの精神疾患の教育が次第に始まっている。

すきゾ!も大学との共同研究で「オンラインによる支援モデル」の論文も提出した。

あなたの声がチカラになります
義務教育で精神疾患を教えて偏見を無くしてほしい

時代の変遷

40年前は、地獄。

20年前は、絶望。

ところが今では、自身が統合失調症ということを公にして情報発信している方も多くなったし、社会の中で活き活きと活躍している人も増えている。

 

昔は、親戚にも家族にも頑なに隠し通さないといけないような雰囲気すらあったのに、時代の移り変わりと世間の集合意識の変化を強く感じている。

この流れはもっと大きくなって、当事者も家族も今よりずっと楽になっていくことは確かだし、その兆候を感じている人も多いのではないだろうか?

統合失調症になって好かった😃

hoshu
hoshu

統合失調症という絶望的な苦しみが、この世に存在するのを許されるのか・・・。

こりゃ、神も仏もないな・・・。

永いことそう思っていた。僧侶であるのに一時期は「僕は無神論者です」と臆面もなく伝えていた時期もあるし、あの苦しみをもう一度体験しろと言われて耐えられる自信はない。

でも、今、時代の変化も感じていると「そこまで悲観すべきことではないのかもな」「むしろ爆発的な行動力と繊細な感性と優れた直感と過集中気味な集中力など、統合失調症は✨才能✨ 神から与えられたギフト🎁と、楽に考えられるようになっている。

合計6週間の保護室とか、身体拘束も受けたというのに(笑)

統合失調症という生き方

医師
医師

統合失調症になったということは、周りに助けられながら、ずっと自分のしたいことだけをして、のんびりと自分らしく生きられるってことだよ。

確かに、繊細で純粋な感性を持つ統合失調症では、自分らしくない生き方はストレスが大きくて無理だ。普通の人のように満員電車に揺られて「働きたくないけど生活のために働く」というようなストレスに耐えられない。

統合失調症という才能

一時期ブログの名前を「ていうか、統合失調症は才能です。」とブログの名前を変えていたことがある。でも、それに関しては時期尚早で、「こんなに苦しんでるのに何てこと言うんだ!」と強烈な怒りの批判を頂いたこともある。

でも、僕は実際に統合失調症は前頭前野の活動亢進が観られるということを知って、「統合失調症=才能」なんだなという自信が確信に変わった。

 

例えるならば、昔のエンジンと、超高精密高性能エンジンのように。猿と人間ほどの違いのように。潜在的な「脳力」は違うと思っている。

普通のエンジンが、埃まみれであっても、ネジが1本ぐらい外れても動くとするならば、僕らの超高精密高性能エンジンは、ちょっとした埃でも動かなくなるし、ちょっとした気温の変動でも調整が必要になるし、その性能を充分に発揮するには、普通のやり方とは違う精密なメンテナンスが必要となる。

「千里の馬は多けれど、名伯楽は甚だ少なし」

千里を駆ける馬を普通の馬と同じように調教しても、普通の馬以下の脳力しか発揮出来ないけど、千里の馬に合った調教をすると、普通の馬では一生掛けてもたどり着けないような境地まで一瞬で辿りつくことが出来る。

Lineグループの才能

Lineグループにも才能に溢れて、自分らしい生き方をしている方も多い。

人に出来ないことをしている人を何というのか?

キチガイ?

違うでしょ 笑

天才✨でしょ?

統合失調症になって好かった😃

自分らしく活き活きと活動して、

hoshu
hoshu

統合失調症になって好かった😃

と言える時、言える時代がやって来る。

超高精密高性能エンジンや千里を駆ける馬である僕たちが新しい世界を創っていけるんだ❗

想像するだけでもキラキラ輝く素敵な世界が思い浮かぶよ🌍

だからブログのタイトルはこれ👇

僕らが創る世界が、すきゾ!

コメントはこちら

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
タイトルとURLをコピーしました