統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

統合失調症:大きな感情の起伏から穏やかな世界へ

統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営していて思うことなのだけど、統合失調症の方は過度に繊細な感性を持っている方が多い。

ある程度回復された方、特に女性は感情の起伏もずっと大きい。

普通の人ならどうでもいいちょっとしたことでも、病的に過敏に反応してしまう。

怒りも憤怒といような強烈な怒りを感じたり、災害があると心が痛みすぎて調子を崩してしまったり、悲しいことがあると悲しみと涙が止まらなくなったり、甘えたり、不安になったり。

人間関係を築くときに障害となることもある。感情の起伏で仲良かった人と急に縁を切ってしまったり・・・。

現代の鈍感な社会では生きづらさを感じている当事者は相当数存在すると思う。

統合失調症での感受性の強さ

僕も感受性の強さはあった。

陽性症状で感じた快感は、普通の人の一生分を足したよりも大きいと思う。

主治医
主治医

統合失調症の陽性症状や躁状態の人を見ると羨ましい気分もあるよ。

普通の人は一生経験することが出来ない感覚ではあると思う。

映画でも感情移入して泣いてばかりだし、人間がこれほどの悪意を持てるのかというほどの強烈な悪意が心の内にあったりもす。

怒りにしても、憤怒と表現するのがしっくりくる。

ただ、それほど感受性が強いと日常生活を営むのは辛いこともある。

僕の場合は、あまりにも疲れてしまって、あるとき怒りの回路がシャットダウンして怒りはほとんど感じなくなった。

怒りはあまりにも脳にダメージを与えるので、自己防衛的に怒りの回路に繋がらないようなになった感覚。

穏やかになるのを目指す

主治医
主治医

感情がジェットコースターのようだったら確かに楽しいかもしれないよね。

ただ短時間だから楽しいだけで、1時間乗れって言われたら嫌でしょ?

ずっと好調だけだったらいいのだけど、確実に反対の低調になってしまう。

どちらかというと、メリーゴーランドに乗るっているぐらいが丁度よいじゃないかな。

ほどほどに楽しいというのが理想かもしれないね。

状態がまだ好くないと、どちらかというとネガティブな方向に過敏になる。

普通の人だったら人間関係は簡単に壊れてしまうよね・・・。

心の奥の課題

でも、それは普通の人では解決出来ないような、深い心の奥に潜んでいる小さな課題を高いレベルで処理して改善できるということでもある。

心の課題を解決すると、ネガティブな感情からは自由になれる。

そして、やがて感受性の豊かさで、普通の人では感じないようなこの上ない幸福感や感動を日常で感じられるようになる。

真逆にある、心穏やかな心境を求めよう🎵

統合失調症は希望💕

コメントはこちら

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
タイトルとURLをコピーしました