
継続するためのコツはストイックになりすぎないことだと思う。

1日にこの課題は絶対にやらないといけない!
完璧にしないとけいけない!
以前は無意識にそのように感じて行動していた。
その時は気付かないけど、自分の中に「焦り」と「不安」が根底にあって、大きなストレスにしかならなかった。
ストイックになりすぎないこと
ずっと好調であれば、意識の高さがあれば、好い感じに集中して質の良いものが生み出せることもあるだろう。
ブログを書くにしても、以前は「統合失調症を巡る状況を変えよう!」というような使命感のような強烈な意識があって、鬼気迫る勢いで書いていた時期もあった。
でも、振り返ると、調子が好い時にはガンガン記事が書けてはいたが、継続は出来ず断続で、理想とする自分とは大きくかけ離れていて、常に強いストレスを感じていた。
抗えない調子
人には抗えない調子の波がある。
好調なときは、100点を目指す意識でやると実際に100点が取れるかもしれない。
でも同時に、達成出来なかったときや、満足いくものが出来なかった時に相当のストレスを感じてしまう。

脱完璧主義:100点を求めない
完璧主義的は常に100点を目標にして戦っているようなものだから「楽しい」という気分はあまり感じることがないし、達成感や満足感もなかなか得られない。
完璧主義が強い時期は、むしろ苦しかったし、毎日100点を取れない自分に凹み「自分はダメな奴だ・・・」と卑下して常にイライラとしていた。
100点を求めると、99点でも気分は落ち込む。
だったら最初は赤点じゃない程度の40点を目標にすればいい。
100点を取るには相当の努力が必要だが、40点だったらちょっとがんばれば達成出来る。
41点でも目標を超えて満足だし、80点取れたら大満足で、もし100点取れたら嬉しくてどかなっちゃうかもしれない。

継続を楽しむ
基本、楽しんでやることだ。
子どもの頃ゲームだったら毎日何時間でもやれたように、「楽しい!」って気分を感じながらやった方が好い。
あまりストイック過ぎる目標にしてしまうと、楽しめない。
人生ゲーム
人生は自分の肉体を使ったゲームのようなものだ。
名無し職人:2005/00/00
死ぬほど自由度の高いゲームがしたい。 好きな職業に就けて、どんな行動でも取れて、 なおかつボリュームのあるやつ。 GTAが近いけど、まだまだ自由度が足りない。 そんなゲームない?名無し職人:2005/00/00
外に出ろ
ゆとりを持ってリラックスしてやっていると、やがて人生はRPGのように感じるようになるかも。