
完璧主義だと辛いことが多い。
完璧主義だと、例えば「ピアノを弾くぞ!」と決めて、いきなり「まらしぃ」のように弾こうとする。
「千本桜」を弾いてみた【ピアノ】
当たり前だけど、今までピアノを弾いたことがない人が、初めから「まらしぃ」のような演奏が出来るわけはない(笑)
でも、完璧主義に侵されていると、

hoshu
何で俺はまらしぃのように弾けないんだ・・・😢
もう嫌だ・・・。俺って才能ない⤵⤵
と、凹みがちで、あっけなく心が折れて挫折してしまう。
それではいつまで経ってもピアノが弾けるようにはならない。
最初のハードルは簡単なものにする
最初のハードルは確実に出来る簡単なもにするのが好い。
ピアノを弾けるようになりたいなら、いきなり「まらしぃ」になるのではなくて、まずは「とりあえずピアノの前に座って音を鳴らそう!」というような、確実に達成出来る簡単な目標を設定すること。
そしたら簡単に達成出来るし、課題をこなした満足感も達成感も自己肯定感を毎日感じることが出来て、やる気も集中力も生まれる。
ピアノの前に座って音をならして、やる気になったらガンガン進めば好い。
イイネ♪d(‘∀’o)
やる気にならなかったら、「あぁ今日はそんな日なんだな」と軽く捉えて、決してストイックにならないこと!
そうやって例えば1年続けると、「まらしぃ」にはなれないかもしれないけど、初めの頃よりは上達しているのは容易に想像出来るでしょ?
確実に達成出来る簡単な目標から❗