
統合失調症になると爆発的な、時には病的に見えるほどの行動力が生まれることがある。

統合失調症と衝動的な行動:行動力のある馬鹿になれ❗
あまり触れられることはないかもしれないが、統合失調症では衝動的な行動が多くなる印象がある。ギャンブルや無計画で衝動的に必要のないものを買って大金を失ったり、今までの人間関係を急に断ち切ったり、性欲を抑えきれなかったり、別居したり家に戻ったり...
ただ、それを活かすためにはコツがある。

新庄剛志
努力は一生、本番は1回、チャンスは一瞬!
たった1回の瞬間のチャンスを活かすためには、日々の準備や努力が必要不可欠となる。
定物定置で効率は劇的にUP⤴
僕が1番大切に考えているのは、普段からモノや情報の整理整頓。
良い発想を思いついて実行しようとしても、整理整頓されてない環境であれば、まず整理整頓から始めないと進めないこともある。
それでは爆発的な発想力や行動力もパワーも削がれてしまう。
料理人の手際の良さ
料理に興味が出てきて、色々料理動画を見ている。
基本となるのは定物定置。
常に同じ場所に同じ物があると、毎回探す必要もなくなり、作業の効率は劇的に高まるそうだ。
包丁の置き方にしても、刃が上部を向くように下の図のように置く。

これだと、まな板のスペースで作業しやすいし、落したり刃で怪我をすることもなくなるそうだ。
机上は常にスッキリとさせる
机の上は乱雑になりがちだ。
特に気分が落ちていると机の上のゴミすら片付けられなくなって、ゴミ屋敷のようになってしまいがち💦
でも、そのスペースで作業するのだから、物に溢れていると作業の効率も落ちるし、やらないといけないことが、ずっと机上にあるということだ。
いくら忙しくても、やる気がなくても、机の上は物がなにもないフレッシュな状態を保つこと❗
1つ仕事が終わったら、机の上を整理整頓してから次に進もう✨
定物定置と机上の整理で効率はかなり良くなる
定物定置と机上の整理を出来るようになって、作業の効率は相当に上がったことを実感している。
普段気分が重くて何も出来ない時期でも、爆発的に動ける時期はやってくる。
モノや情報の整理整頓は毎日の努力としてコツコツやっていた方が好いよ🎵