
言葉は刃物なんだ。
使い方を間違えると、厄介な凶器になる。
言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ。
一度すれ違ったら、二度と会えないかも知れねえぜ。
ちょっとした心遣い
居酒屋のおっちゃん
居酒屋で飲んでたら、端っこの席で、見た目イカツイおっちゃんがタバコを吸い始めた。
去年からその居酒屋も中は禁煙。
タバコ吸うなら、その都度外にでないといけなくなった。
店員も気付いてなかったから、注意するかどうか迷っていたら、若いサラリーマン風の男性が、さりげなく店員に声を掛けた。

灰皿貰えますか?
店員が禁煙ですって言ったら、

前は吸えたのになぁ・・・。
しゃあないな。
って、さっきのタバコを吸っているおっちゃんに、

ほんま肩身狭いですね💦
外に行きましょうか❓
と、一緒に出て行った。
本当にいい方で、こうも変わる。
最近はタバコでもマスクでもマナーを守っていない人に対して、偉そうに注意するひとも見かける。
正義の名の下の自己顕示欲❓
マナーを守れない人を退治して恥をかかすのではなくて、マナーを守りたくなるように促す人って、カッコいい。
数分後2人は笑いながら、席に戻ってきた。
返信不要
「返信不要です」という言葉からは「要らない」というクールな印象を受けるかもしれない。
でもそれを「もし不備がなければ、ご返信には及びません。ありがとうございます」としたらどうだろう❓
同じことなのに、この返信不要は優しいな。
心がほっこりする💕
言葉は人を守る盾にもなり得る
言葉は刃物にもなり得るが、人を守る盾にもなりうる。
「和顔愛語」というが、和やかな顔で愛のある言葉を常に心掛けていると、人間関係は相当に円滑になる✨

一緒にいると笑顔になれる人を大切にしようね。
そういう人って本当に貴重だよ。
あなたの人生の宝物だ。
こればっかりはお金じゃ買えない。
この広い世界でたまたま出逢って、フィーリングも合って、一緒にいられるとか奇跡だよ。
これでもかってぐらい大切にして、あなたもその人を笑顔にしてあげてね。
言霊
それを日本では「言霊」という。
言葉には力があり、言葉が意識になり、意識が行動になり、行動が結果となるという。
有名な「見ざる言わざる聞かざる」は、それをたしなめたものだそうだ。
マザーテレサ

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
和顔愛語、とても良い言葉ですよね。
私の今年の抱負として、選んだ言葉でもあって嬉しくてコメントさせて頂きました。
マザーテレサの言葉にも感銘を受けました。
思考、言葉、行動、習慣、性格、運命が繋がっているということ、肝に銘じようと思いました。
素敵な記事をありがとうございました😊
神様は笑っている人が好きだそうですから、いつでも和やかにいたいですよね😀