
試験で試されるのは結果だと思っていた。
だから、出来るだけ短時間で効率良くやるかを考えてしまっていた。
試験で試されるのが結果だと思うと、時には直前の一夜漬けの徹夜で大丈夫だったりもする。
結果ばかりに気を取られると、生活リズムが乱れたり、焦ったり、不安だったり、肉体的にもメンタル的にも辛くなる。
試験で試されるのもの:日々の暮らし
試験で試されるのは結果ではなく、その日までどのような準備をしたか? どのような生活をしていたか? どのような精神状態だったか?日々の暮らしを試されているのだと気付いて楽になった。
結果を求めないで好いなら焦りも不安もなくなり、すべきことに集中出来る。

大谷翔平
いいプロセスを踏んで、たとえ結果が出なくても、それを継続していくことが大事かなとは思うので、なかなか結果が出ない時は変えたくなりますけど、そこは辛抱強く我慢しながらやっていきたいなと思います。
一番は構えなので。
最初の構えの時点で間違った方に進んでると、いい動きをしても、いい結果につながらないものかなと思うので、一番はやっぱり、構えが大事かなと思います。
結果よりもプロセスが大切。
当たり前だが、良いプロセスを辿ると良い結果にやがて結びつく。
心の中から焦りや不安をなくすというのも、1つの大きな目標となる。
毎日を精一杯過ごし続けることなんだろうな。