
僕はある程度結果出ると、興味を失ってモチベーションがなくなり、今まであれほど熱心にやっていたことも、パタッと辞めてしまうことが多かった。

目標達成後のモチベーション低下・・・💦
モチベーションの低下僕の場合昔から、目標を達成するか、「もうこれで目標は達成したも同然」と感じたときは、モチベーションが低下して、それ以上やる気が起こらず、パタッとやめてしまうことが多かった。高校時代 バスケットボール高校生...
ブログや統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 の活動も同様に、

hoshu
ある程度の目的は達成したから、もうやめちゃおうかな?
と、感じることもあった。
でも、今までコツコツと積み上げてきたものをゼロにしてしまうはもったいない。
次の1歩を目指す!
昭和の大横綱千代の富士が1000勝を達成したときに、

千代の富士
次は1001勝を目指します!
と、力強く答えたと言う。
イチローも日米通算4000本安打を達成した後に、

イチロー
次の1本のヒットを打つのが目標です。
と、答えていた。
次を求めるあくなき向上心が、彼らをその地位まで押し上げてくれたのだろう。
1つの終わりは、1つのスタート
1つの終わりで満足して、辞めてしまうのはもったいない。
終わりではなく、1つのスタートと捉えて、これからも前向きに進んで行けたら、そのうちにビックリするぐらいの結果を残せるようになるかもしれない。
そう考えると、僕のブログや統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 は、これから新しいスタートに立っていると考えて、次の1歩を踏み出せれば好いな🎵
そしたらたぶんポジティブな連鎖は、もっともっと広がっていく❗
どういう世界が見えてくるのか、今から楽しみにしている😀
1つの終わりは、1つのスタート!