リラックスと休憩疲労を回復するまでが仕事! 「掃除・整理整頓・事後処理までして仕事完了!」という記事を書いた。 仕事で疲れた後に、整理整頓からの掃除って面倒だけど、そのときにやる習慣を付けないと、いつまで経っても頭の片隅に残ってしまい、結局はそのままになってしまうことも多... 2020.06.02 2020.06.03リラックスと休憩統合失調症と慢性的疲労感
統合失調症と慢性的疲労感疲労しないために:好調でも休むこと❗❗ 調子が好くなると、不眠不休になり、 hoshu このままどこまでも進めるのじゃないか! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! と錯覚するときもある。 食事する時間や休憩する時間も惜しくなり、眠ることすらも... 2018.08.07 2020.05.04統合失調症と慢性的疲労感
就寝時間集中力・思考力・判断力が落ちたら、勇気をもって休む! 疲労や、睡眠不足や、風邪などで体調が悪いときなど、集中力・思考力・判断力は相当に落ちてしまう。 そのために、眠ることが最良なのに、思考力も判断力も落ちているので、焦りも相まって、そのまま活動を続けがちだ。 野球の星野仙一監督は、 ... 2020.04.17 2020.05.04就寝時間好不調の波忙しすぎるとき統合失調症と慢性的疲労感
統合失調症と慢性的疲労感今まで感じなかった疲労を感じるときはレッドゾーン! 最近、を飲むようになってから、様々な面で好転している。 特に陰性症状がなくなって、活動的になっているのが嬉しい🤩 身体の奥に隠れていた疲労 しかし、ここ3日ほどは、今までに感じたことがない疲労感を感じてしまった。 自分のイメージ... 2020.04.28 2020.05.04統合失調症と慢性的疲労感
過緊張・過集中メンタル的なストレスはなかなか気付きにくい 僕は案外とお寺の手伝いなどで出張が多い。 体力的には、車を3時間ぐらい運転して、法要で座っているだけだから、大したことはない。 でも、法要での過緊張や過集中で、メンタル的には相当に削られる。 手が震えることもあるし、声が震える... 2020.02.19過緊張・過集中統合失調症と慢性的疲労感ストレス
統合失調症と慢性的疲労感ストレスはメンタルの疲れ:シンプルな考え方と生き方を 統合失調症の陰性症状では、3000m級の登山に例えられるような疲労感がある。 その時期は、ほとんど活動は出来ずに、過眠傾向になりがちだ。 だからといって、肉体的に疲労している訳ではない。 経験でメンタルのストレスを避ける 過緊張や... 2020.01.23統合失調症と慢性的疲労感
まず睡眠を整えるあまりにも疲労してると疲労感を感じる感覚が麻痺してしまう❗ 僕は案外出張が多い。 他のお寺のお手伝いだったり、講習会だったり、稽古だったりと。 鹿児島の、田んぼしかないような片田舎に住んでいるから、出張には片道3時間ほど運転しないといけないことが多い。 九州新幹線はあるとはいえ、電車網は整... 2020.01.20まず睡眠を整える統合失調症と慢性的疲労感
ゆっくり休むゆっくり休むことにストレスを感じなくなると回復は早い 統合失調症の疲れやすさは、脳の活動亢進だと思っている。 陰性症状の時期は、周りから観れば、「何もせずに寝てばっかりで・・・」と愚痴を吐きたくなるかもしれないが、内面では相当に葛藤し、悩んでいる。 その時期は3000m級の登山と同じ... 2019.10.23 2019.12.25ゆっくり休む統合失調症と慢性的疲労感ストレス
統合失調症と慢性的疲労感統合失調症:疲労を感じにくくなる人もいる 統合失調症では痛みを感じにくくなり、そのために受診が遅れることがあると「統合失調症がよくわかる本」には書いてある。 似たような話では、で、「疲労」という感覚が分からないという人がいる。 僕も「空腹」という感覚が分からない。 お腹... 2019.11.17統合失調症と慢性的疲労感痛覚の麻痺
統合失調症と慢性的疲労感易疲労性:疲労回復の時間をスケジュールに組み込む 22歳の初回の入院の後は、3年ほどは眠るだけでほとんど活動は出来なかった。 少しずつ動けるようになっても、ちょっとしたことで疲れて睡眠に逃避していた。 この頃は診察に行くだけで疲れて1週間ぐらい眠らないと身体が持たなかったように記... 2019.11.14統合失調症と慢性的疲労感スケジュール管理