統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

hoshuの日記

hoshuの日記

1日の最低限の課題「生きること✨」~ 生きているだけで1000点満点💮 ~

発病する前は統合失調症の誇大妄想的なものもあったのだろうけど、病的に完璧主義で、京都大学医学部に入ってNBAプレイヤーになり、プロのピアニストとして世界中を飛び回るみたいなのが自分の最低限の合格ラインだったという黒歴史(笑)だから普通の人な...
hoshuの日記

友だちこそが財産

北京時代北京時代は貧しくて、「明日の食事はどうしよう。。。😱」と困窮していた時期もあった。その時に仲良くなった友だちから言われた言葉が心に残っている。心配するな。中国では友だちがいれば食事の心配はしなくていい。実際にその友人は毎日のように昼...
hoshuの日記

普通の人と道のりが違っても好いじゃない😃

子どもの頃から、好い大学に行って、好い会社に入って、結婚して子どもを創って・・・。というようなステレオタイプの社会の価値観にずっと違和感を感じていた。20代の統合失調症・30代の海外アートフィールド・40代の僧侶・50歳で入籍。。。 自分の...
hoshuの日記

燃え尽き症候群 ~夢中になって過集中になって何もしたくなるパターン💦~

好きなことに関しては夢中になってしまい時間が経つのも寝食も忘れて活動出来る。過集中という言葉がしっくりくる。普通の人は脳を保護するためにある程度でリミッターが掛かるが、そのリミッターを容易に外せてしまい、過集中になって脳を酷使してしまうとい...
hoshuの日記

お金の奴隷にはなりたくない💦

昔からなのだけど、お金のために仕事するって苦手💦 海外生活の4年間はアートフィールドで活動していたし、ライフワーク的なも、僧侶として研鑽している今も。どれも、お金を稼ぐためにやる仕事ではないと自分は思っている。自己犠牲かもしれないけど、人の...
hoshuの日記

可能な限りSNSから離れている時期

を運営しているだけあって、LineとTwitterやTiktokをずっと見ていた。最近はすきゾ!用のスマホを副管理人に持って貰って、事務処理を任せられるようになったので、すきゾ!Lineから離れられるようになった。副管理人は「1日に3時間は...
hoshuの日記

過去のない聖人はいない:過去は変えられる

凡そ、過去のない聖人はいないと言われている。どんな人であっても、何かやらかしてる(笑)過去は変えられる好きな言葉で、「過去は変えられる」というものがある。僕に関して言えば、統合失調症でアイドルになった妄想で街をさまよっていたこととか、寝てる...
hoshuの日記

新しい時代の新しい学び方📓

昔は地域の人が集まって色々なことをしていた。そこで若い人は世間の常識だったり技術だったりを身に付ける重要な場だった。そういう地域の集まりは最近ではほとんど無くなったし、コロナ禍がそれを加速させた。令和の時代は、昭和の「皆仲良く」という感性と...
hoshuの日記

寝具や睡眠環境にはとことんこだわる

22歳で発症して、その後3年ぐらいは寝ているしか出来ないような生活だった。ちょっと何かすると疲れるし、若いからどれだけでも寝れたし、毎日12時間以上眠っていたように思う。ただ寝具に気を遣うゆとりもなく万年せんべい布団だった。長く眠りすぎて腰...
hoshuの日記

脇役としての生き方:主役は息が短いが、脇役は息が長い😀

映画撮影でご一緒した名脇役。斉藤洋介さん。今までを振り返ると、僕はサポート役の脇役に徹した方が力を発揮するタイプだと思う。北京でも芸術家のアシスタントとしてある程度有能だったのかな?作品は僕が作って、一緒に働いていた芸術家は「俺がアイデアを...
陽性症状

統合失調症と幻聴:幻聴との関わり方💡

1000以上の記事を書いてきたのに、幻聴のことは書いてこなかった。幸いなことに僕が日常では幻聴は聞こえないから。幻聴は超絶リアル日常では幻聴はないけれど、急性期には相手の声が脳に直接聞こえてきた。ような気がした。hoshu俺、進化してテレパ...
価値観のアップデート

どれだけ気楽に考えられるようになるかは重要

回復して分かったことは、「どれだけ気楽に考えられるか」というのがとても重要だということだ。陰性症状や気分が重たいときには、○にたかったり、未来に何も希望が持てなかったりもする。僕が陰性症状から急激に回復した時期は「もうこのままでいいや。一生...
体力

激しい練習をする体力💪

プロの世界では、激しい練習をする体力が、技術よりも重要になってくるそうだ。技術は激しい練習をしていれば身につく。高橋尚子小出監督高橋尚子はものが違う。マラソンの高橋尚子を指導していた小出監督は、そう言った。普通の人であれば疲労困憊で食欲がな...
不安・焦り・過緊張

意識を変えると現実が変わる

意識を変えると、現実が変わるとは良く聞く。僕も実際に意識を変えたことで現実が変わったことは経験して来た。1番最初に感じたのは、北京から実家に帰ることを決めたときだ。元々、家族と上手く行かず、「仕事しないなら出て行け💢」と兄に切れられて、「は...
hoshuの日記

貴方との物語:どうピリオドを打つか

出会いがあれば、別れは必ずやってくる。誰かと出会うということは、自分の物語のなかに誰かが入って来ることだし、相手の物語のなかに僕が入っていくことでもある。 僕は今まで物語の結末を考えることはなかった。関係を続けるのが辛くなって、酷い別れ方を...
hoshuの日記

心病んだ人はボクシング率高いのどうしてだろう🥊

でも、元プロボクサーは2人いて、プロを目指している人も2人いる。2人のプロボクサーは発病前からボクシングをしていたのだけど、プロを目指している2人は全く同じような思考回路になっている。プロボクサーになって、日本チャンピオンになって、知名度を...
タイトルとURLをコピーしました