統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

⏰ 生活リズム

スマートウォッチ

スマートウォッチで睡眠モニタ:ちょっとしたことで睡眠の質が変わることが一目瞭然!

もう長い間、で睡眠モニタをしている。身体の動きや心拍数を元に睡眠の質と時間がスマホと連動してデータとして残る。目に見えて分かるので、睡眠管理や体調管理におすすめ。最初は自分の睡眠の質がどのようなものかチェックする期間で、自分の平均的な睡眠は...
好不調の波

好調の再現性を求める

調子には波がある。特に統合失調症では好不調の波が大きく、コントロールするのが難しいこともある。主治医はそれを「感情のジェットコースター」と呼んでいる(笑)調子の波翻弄されてしまうと、低調でも好調でも、その時間が永遠に続くように錯覚してしまう...
睡眠薬の減薬・断薬

減薬と断薬の第一歩は睡眠薬から

統合失調症で抗精神病薬と睡眠薬を両方飲んでいる人は、出来るだけ抗精神病薬を飲みたくない人も多いのではないだろうか?あまりにも多剤処方だったり、妊娠を希望するなどの理由で減薬・断薬をしなければならないときには、抗精神病薬を減薬・断薬する前段階...
リラックスと休憩

疲労や睡眠不足で判断力や集中力が落ちる😢

疲労や睡眠不足で判断力や集中力が落ちることがある。簡単な暗算が難しくなったり、人の会話が耳に入らなかったり。たった2時間の睡眠不足でも、翌日は1日中ボーッとしていることもあり、タイムパフォーマンスを考えると、やはりしっかりと眠った方が良いの...
体調と生活リズムを整える

まずは生活の基盤を整えること❗

統合失調症で、調子が好くなると、ガンガンと仕事や活動をしたくなる。普段低調で出来なかったことを取り戻したい「焦り」のような感情だと思う。ただ、それって今まで0だったのに、いきなり100を目指すようなものだ。好調のときはしばらくは精力的に活動...
まず睡眠を整える

最適な睡眠リズムを整える段階

誤解しがちなのは「統合失調症は眠ったら眠っただけ回復する」というものだ。主治医生活リズムが乱れても、人に迷惑を掛けるものでなかったら、その方が回復が早いよ。主治医はいう。確かに陽性症状が出た反動でやってくる重い陰性症状の時期は、生活リズムを...
体調と生活リズムを整える

目標があると頑張れる💪 具体的な数字の目標もあり⤴

ある80歳代女性が大きな手術をすることになった。年齢が年齢だけにシビアだと思われていた。しかし、手術後にXJAPANのYOSHIKIのコンサートに行きたいから手術もリハビリも頑張る。その後、手術を乗り越え辛いリハビリも耐え、YOSHIKIの...
体調と生活リズムを整える

調子の波に翻弄されて統合失調症で生活リズムを整えるのはハード💦

僕はどちらかというと症状が重い部類に入ると思う。何度も再燃したし再発したし、措置入院もあり、3回の入院は閉鎖病棟にずっと居たし、5日間の身体拘束もあった。生活リズムを整える意識心は身体の一部だから、身体の状態を安定させることが、心の状態の改...
統合失調症と食事

疲労感が強いときは最低限の課題。後は美味しいもの食べて寝る💤

僕は基本的に食欲がない。お腹が減ったという感覚があまり分からず、これ以上食べないと死ぬな・・・というようなときに食べていた時期もあった。hoshu食べないでも保てる身体だったら好いのになぁ・・・。せめてチョコだけで生きていければ良いのに。。...
好不調の波

低調で何もしたくない時期はメンテナンス🔧

3週間程調子良かった。寒い中散歩も続けていたし、このまま好調が続くような幻想もあった💦今までで1番調子が良い時期だと感じていた。でも、気が張っていたからか、自分では気づかなかったけど無理をしすぎてしまったのだと思う。その後しばらくして、今ま...
好不調の波

絶好調のときほど抑える!なかなか難しいけどね💦

統合失調症の回復期では、基本的に低調なことが多い。低調な時期から段々好調になり始めた時期にブログを始めたのだけど、その時期は「陰性症状をどうするか?」という記事が多かった。でも、今まで陰性症状からの回復の体験記のようなものはネット上に無かっ...
就寝時間

就寝時間だけでなく1日のうちにリラックスして副交感神経を優位にする時間を持つ

僕の場合、朝方低調で、夜になるに従って気分が高まることが多い。深夜になると、気分がノリノリで、このまま徹夜しても明日も大丈夫なんじゃないか?と感じることもある。しかし、その状態で起きていても、朝方はやはり眠くなって、昼夜逆転になりがちだし、...
統合失調症と自己管理

人生で1番重要な仕事とは?「一に睡眠、二に食事」

自分にとって1番重要な仕事とは?と聞かれたら、「仕事=志事」と考える人もいるように、自分が志した何かを実現するための仕事と答える人も多いのではないだろうか?例えば僕はお寺に生まれて、家では「一に掃除・二に掃除・三四がなくて、五に掃除」と厳し...
継続は力なり!

過ぎたるは及ばざるがごとし ~ タイパやコスパを求めすぎない ~

多くの人は努力したら努力しただけ成功への近道かと思っているかもしれない。ウサギとカメの寓話があるけど、ウサギが眠らなかったらぶっちぎりだ(笑)もし、24時間集中出来て、食事も睡眠も必要のない身体だったら、それも可能かもしれない。でも、残年な...
陰性症状と抑うつ

料理してる人は回復が早い

ピーマンの肉詰めに挑戦🔥には、グルメグループがある。美味しい外食を載せたり、作った料理の写真やレシピを共有したり、料理上手が多い。それにも触発されたり、TiktokやYoutubeでプロのレシピも簡単に真似できる素晴らしい時代になって、最近...
人と繋がろう!

約束を守って体調を崩すのは愚の骨頂

昔から責任感が強かったのか、約束は絶対に守らないといけないと思っていた。他人からみると、ある種病的な責任感の強さだったかもしれない。頼まれると断ることが出来ず、自分の体調とメンタルがボロボロになっても、約束は絶対に守っていた。結婚式のプロモ...
就寝時間

寝る前にアイデアを思いついても一晩寝かせる

僕の場合は完全に夜型で、夜になるとテンションが上がる ⤴ 寝ないといけない時間になると、色んなアイデアが浮かぶ。hoshu俺、天才や!どこまでも行ける!このまま眠らなくても大丈夫じゃないの?!感性を使うクリエイティブな活動はそれでも好いこと...
好不調の波

調子の波・感情の波を受け入れること

統合失調症って調子の波・感情の波が大きいことがある。これといった理由もないのにイライラしたり、逆に普通ならイライラする場面でも全く何も感じなかったり。。。状況は全く同じなのに、不安に感じたり、全く不安を感じなかったり。。。普通の人が毎日40...
体調と生活リズムを整える

生活リズムを整えるのに音楽の力🎵

おすすめの本📖を読んで、良質な睡眠を取れるかどうかは、ちょっとした気遣いの積み重ねなんだなって感じた。音楽もその内の1つで、これを有効活用しない手はない。朝はTiktokで流れている流行の曲を聴いてテンションを高めて、昼は暗記するお経をエン...
就寝時間

好調で眠りたくない夜:当たり前だが寝ろw😂

好調で眠りたくない理由好調で眠りたくないときがやってくることがある。普段思うように活動出来ないのが、何かの拍子に好調スイッチが入る。hoshu俺天才じゃないのか❓このまま眠らないので活動しても好いのではないか❓以前はそういうときには、限界が...
タイトルとURLをコピーしました