起床時間 起床後はのナチュラルなリズムを大切にする 陰性症状が酷い時期長い間、起床後は低調だった。たまには好調の時もあるが、どんなに前日好調でも基本的に朝は低調になってしまう。統合失調症になりたての頃は、朝は絶望で目覚め、夕方になるまで回復せずダラダラとネットサーフィンをしたりマンガを読んだ... 2018.04.20 2024.08.11 起床時間
運動 散歩初めて3週間ほどで生活リズムは相当整う😀 散歩を始めて3週間ほど経つと相当生活リズムが整うようになった。hoshu今日は夜更かししようかな🎵と思っても睡魔に負けるようになったし、朝は時間通りに目が覚める。 入院中は強制力があるから、否応なしに正しい生活リズムになる。でも基本的に人間... 2020.12.25 2024.07.22 運動継続は力なり!体調と生活リズムを整える
体調と生活リズムを整える ASAPは❎人生も1日も先発完投!ペース配分しよう! 人生という「ゲーム」を野球に例えるなら、先発完投するピッチャーのようだ。途中で誰かと変わることは出来ない。いくら調子が好く160kmの速球を投げられるからといって、ずっと全力で投げていては、3回ぐらいでバテてしまうし、故障もしやすくなるだろ... 2019.03.09 2024.07.20 体調と生活リズムを整える
就寝時間 入浴は無理せず、生活リズムを整える目標で❗ 統合失調症になる前は入浴は苦ではなかった。毎日入るのが当たり前だと思っていた。しかし統合失調症を発症して陰性症状になると、眠っているしか出来ないからお風呂も辛くて入らない日も増えた。そのときは入浴が当然の義務だと思ってたからhoshu当たり... 2020.12.20 2024.07.17 就寝時間統合失調症と入浴体調と生活リズムを整える
睡眠過多・傾眠・過眠 ストレスが減ると睡眠時間は短くて済む 僕は海外で4年間暮らしたり、このブログを2012年から続けていたり、Lineグループを創ったり、頻繁にオフ会をしたり、出張が多かったりと、「積極的な人だなぁ」と思われているかもしれない。でも、基本的には常に睡眠に逃避していたくて、たまに調子... 2019.06.27 2024.07.08 睡眠過多・傾眠・過眠
体調と生活リズムを整える タイミングを逃さない 何にしろ、タイミングって大切だ。種を蒔く時期、収穫の時期。収穫の時期に種を蒔いてもダメだし、焦って収穫しようと思っても実っていなければ収穫は出来ない。1日のタイミングタイミングを知るためには、まず1日の生活の中で最適なタイミングを見つけるこ... 2024.07.06 体調と生活リズムを整えるスケジュール管理
就寝時間 就寝前の時間をルーティン化する 仕事の出来る人は生活リズムが整っている人が圧倒的に多い。そりゃそうだろう。超人的な仕事を長いことし続けようと思ったら、体調を整えるために生活リズムを整えるのは基本。でも、そうは言っても症状が辛いときにはなかなか生活リズムを整えるのは難しい。... 2020.12.14 2024.07.06 就寝時間
就寝時間 リベンジ夜更かし(復報性夜更かし) リベンジ夜更かし(復報性夜更かし)とは、中国のSNSで生まれたといわれている用語。日中に自由になる時間がなかった人が、夜更かしをして睡眠時間を減らすことを代償に、自由時間を得てしたいことをする。ほぼ半数の人がリベンジ夜更かしをしているという... 2023.09.06 2024.07.04 就寝時間
就寝時間 就寝時と起床後は潜在意識と繋がりやすい 就寝時と起床後は潜在意識と繋がりやすい確かに就寝時と起床後は脳が半分眠っているようなものだから、潜在意識に繋がりやすいのは分かりやすい。そして、潜在意識で感じていることは現実化しやすい。ネガティブの悪循環無限大∞昔は夜眠れなくて、ネガティブ... 2020.12.09 2024.06.27 就寝時間🌍 哲学・スピリチュアル
胃腸を整える 食欲は調子のバロメーター📊 昔2chで、「ガチの引きこもりしか分からないこと」という板が立っていた。1日1食になるよな・・・。僕もほぼ引きこもりの時期があったが、そのときは部屋に籠もりっきりで身体を動かすことがなくなるから、お腹減らない。確かに1日1食になっていた💦朝... 2021.01.02 2024.06.25 胃腸を整える統合失調症と食事
統合失調症と食事 食欲不振:極限状態で食べられる人の方が強い👊 マラソンの高橋尚子は、小出監督から「ものが違う」と言わていた。まず、食事の量が違ったそうだ。疲労困憊で食欲が無くなる選手もいる中、彼女は美味しそうにたくさん食事をして、その分たくさんの練習が出来た。大谷翔平も食べることが好きで、高校時代は驚... 2020.04.26 2024.06.22 統合失調症と食事
良質な睡眠のために 赤ちゃんのような良質な睡眠のために 陰性症状が酷い時期には、取りあえず眠っていれば回復するだろうと睡眠環境には全く気を使ってなかった。酷いときは1日20時間程眠っていて、腰の辺りが褥瘡のように赤黒くなってしまったこともあった。夏もでも眠るときにクーラーは健康に悪いからと思って... 2018.04.25 2024.06.20 良質な睡眠のために
アカシジアとサプリ アカシジア対策:薬の調整やサプリメントのGABA 抗精神病薬の副作用で、じっとしていられなくなって1日中歩き回らないといけなかったり、身体がムズムズして眠りにくくなったりする、アカシジアと呼ばれる症状が出ることがある。アカシジアの辛さは医師には分からないのかも😭その辛さは経験しないと分から... 2019.01.25 2024.06.18 アカシジアとサプリ良質な睡眠のために
睡眠障害(過眠・不眠) 睡眠障害と気分の相関は分かりにくい 長い間過眠傾向にあって40歳を過ぎても、寝ようと思えば24時間でも眠れていたから、不眠傾向になるとは思いもしなかった。齢50になる前、睡眠時間が急に減った時期に、診察でそのことを主治医に相談した。hoshu睡眠があまり取れなくて日中も気分が... 2020.11.29 2024.06.16 睡眠障害(過眠・不眠)
好不調の波 諸行無常・生生流転:すべては移ろいゆく Einstein若い頃には自分が年老いて、やがて亡くなるというのは想像出来なかった。人類最高の天才と称されるアインシュタインですら、若い頃は自分が亡くなること、諸行無常・生生流転についてピンときていなかったということだ。僕も若い時期は健康な... 2022.09.24 2024.06.08 好不調の波
💤 睡眠障害と改善 統合失調症の回復には睡眠が1番大切といって過言ではない 統合失調症から理想的に回復するためには、良質な睡眠が1番重要だう。陰性症状が酷いときには、ただただ長い時間眠ることしか出来なくて、睡眠の質は全く考えずに、背中が床ずれして褥瘡になるぐらい眠っていたことがある。しかし、睡眠に関しては努力しなく... 2018.11.06 2024.05.27 💤 睡眠障害と改善
統合失調症と自己管理 思い立ったが吉日:「何となく」思ったときには行動してみよう🏃 きっかけを大切にmanablogやTwitterなどで有名だったマナブさんの「億を稼ぐ積み上げ力」の中に、意識が変わったきっかけについて触れてある。「このままじゃ、さすがにヤバい」そう感じた僕は、行動を開始しました。僕も自己管理を始めたのは... 2020.11.24 2024.05.21 統合失調症と自己管理体調と生活リズムを整えるスケジュール管理
忙しすぎるとき 無意識に調整している右脳的な直感を信じる 結婚式のプロモーションビデオを頼まれていた時期がある。一生に1度のことで要求も高くなるし〆切もタイトとだから、最初はかなりストレスを感じながらやっていた。hoshu時間が足りない❗❗ 無理してでもやらなくちゃ💦初期の頃はそうやって、気分が乗... 2020.02.07 2024.05.16 忙しすぎるとき統合失調症と自己管理スケジュール管理
継続は力なり! 10の課題をこなす仕事量は? 小学校の頃の理科の時間に学んだことがある。教師2つの椅子があったとします。それを体育館へ運ぶときに、1つずつ運ぶか?2つ一緒に運ぶか?どちらが仕事量は多いでしょう?hoshuそりゃ、重たい物を持つ方がエネルギー使うし、仕事量は多いでしょう(... 2020.11.23 2024.05.10 継続は力なり!統合失調症と自己管理スケジュール管理
睡眠薬の種類 フルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース) 緑内障で眼科に掛かっている方は必ず医師にお知らせ下さい。アルコールを含む飲料水は薬の作用を強くしますので避けて下さい。翌朝以降に、眠気、注意力・集中力・反射運動脳力などの低下が起こることがありますので、車などの運転には注意して下さい。この薬... 2020.11.22 2024.05.07 睡眠薬の種類