好不調の波 低調で何もしたくない時期はメンテナンス🔧 3週間程調子良かった。寒い中散歩も続けていたし、このまま好調が続くような幻想もあった💦今までで1番調子が良い時期だと感じていた。でも、気が張っていたからか、自分では気づかなかったけど無理をしすぎてしまったのだと思う。その後しばらくして、今ま... 2021.02.20 2024.12.05 好不調の波
好不調の波 絶好調のときほど抑える!なかなか難しいけどね💦 統合失調症の回復期では、基本的に低調なことが多い。低調な時期から段々好調になり始めた時期にブログを始めたのだけど、その時期は「陰性症状をどうするか?」という記事が多かった。でも、今まで陰性症状からの回復の体験記のようなものはネット上に無かっ... 2021.07.26 2024.12.02 好不調の波
好不調の波 調子の波・感情の波を受け入れること 統合失調症って調子の波・感情の波が大きいことがある。これといった理由もないのにイライラしたり、逆に普通ならイライラする場面でも全く何も感じなかったり。。。状況は全く同じなのに、不安に感じたり、全く不安を感じなかったり。。。普通の人が毎日40... 2022.02.07 2024.10.03 好不調の波
好不調の波 急激に調子が変わったら調整するまでしばらく時間が必要 様々な要因で、今まで同じような調子を保っていたのが、急激にスイッチがオンオフになったような変化を感じることがある。そういうときには、無理して調子を整えようと思わずに、数日・数週間・数ヶ月掛けて自然と整うのを待った方がストレスもないし、より自... 2018.08.31 2024.08.31 好不調の波
好不調の波 超一流はスランプの時期が短い 誰にだって、スランプや低調な時期というのはある。非常に高いレベルで練習や自己管理しているプロでさえ、スランプに悩まされる時期はある。ただ超一流になるとスランプの時期が短いそうだ。好調な時期に抑える好調な時期は、どこまでも進めるような気になっ... 2021.01.04 2024.08.15 好不調の波
好不調の波 諸行無常・生生流転:すべては移ろいゆく Einstein若い頃には自分が年老いて、やがて亡くなるというのは想像出来なかった。人類最高の天才と称されるアインシュタインですら、若い頃は自分が亡くなること、諸行無常・生生流転についてピンときていなかったということだ。僕も若い時期は健康な... 2022.09.24 2024.06.08 好不調の波
好不調の波 調子の波はやがて穏やかになる:自分のリズムを把握しよう 発病初期は、調子の波が大きすぎてかなり翻弄された。そういうことを主治医に相談すると、主治医調子の波は誰でもあるけどね。とは言われたが、その波が大きすぎて毎日ジェットコースターのよう。回復期は、朝は絶望とともに目覚め、日中は何も出来ずタバコを... 2018.10.02 2024.05.01 好不調の波
好不調の波 成功している人は、ちょっと躁状態の人が多いっていうけど? 社会的に成功している人には、「ちょっと躁」状態の人が多いと聞いたことがある。主治医にそのことを質問すると、主治医確かに、そういうよね。自信満々で、睡眠時間も短くて、仕事が出来るタイプ。でも、精神医学的には、常に軽い躁状態に見えても、寝込んで... 2020.06.06 2024.01.18 好不調の波
好不調の波 好調のときは力が湧き出るのではなく、エネルギーを前倒しして使っているだけ💦 好調なときは力が湧き出てきて不眠不休でも頑張れるときがある。どこまでも突き進めると感じて、力がドンドンと湧き出てくるような体感すらある。自分に合った仕事をしていると、力が湧いてきて、若返るとかも聞くことあるけど、実際は力が湧き出てきているわ... 2018.11.25 2023.07.11 好不調の波目標とモチベーション
好不調の波 統合失調症と調子の波:好調も低調も長くは続かない 統合失調症に限らず、どんなに高いレベルで寛解したとしても調子には波がある。主治医統合失調症に限らず、人には波があるから、それを上手にコントロールすることは難しいよ。服薬にしても、合っていると思っても、調子の良い時と悪いときでは違うしね。ある... 2018.08.07 2023.06.13 好不調の波
好不調の波 人生とはバランスをとり続けること 主治医人生はバランスをとり続けないといけないからね。自転車に乗っているとして、大きくバランスを崩したら、立て直すのが難しくなる。最悪転んでしまうしね。僕にとっての主治医は、医師というよりも、ある種の哲学者のように感じることがある。Einst... 2023.06.02 好不調の波
好不調の波 回復したからといって無理しない:数年単位掛かることもある💦 スポーツ選手でもそうだが、大きな怪我をしたら復帰まで年単位で掛かることもある。メジャーリーグの最高の選手といわれているマイク・トラウトは2021年のシーズンに怪我をして戦列を離れた。トラウト早く復帰したいけど、賢くならないといけない。無理し... 2021.05.31 2023.05.22 好不調の波
好不調の波 「混乱し、まとまる」を繰り返す 陽性症状の時も、陰性症状の時も、情報過多になって頭は混乱😖していることが多い。そういうときには、焦って何かをしたくなるのだけど、勇気を持って休む。頭がまとまってないことを感じたら、頭がまとまるまでちょっと待つのが良いみたい。頭がまとまると、... 2023.01.09 2023.04.17 好不調の波頭のまとまり
好不調の波 統合失調症:好調・不調になる兆候を把握する 統合失調症の初期の段階では、調子の波に只々翻弄されていた。調子の波の因果関係はなかなかに把握するのが難しかった。しかし、長年付き合っていると、不調になるとき好調になるときには、何かしらの兆候があることが何とはなしに分かってくる。不調になると... 2021.01.04 2023.01.23 好不調の波
好不調の波 統合失調症と調子の波 好調になるまで待ち、好調な時は立ち止まって考えること! 調子には波がある。特に統合失調症では好不調の波が大きく、コントロールするのが難しいこともある。主治医はそれを「感情のジェットコースター」と呼んでいる(笑)調子の波翻弄されてしまうと、その時間が永遠に続くように錯覚してしまうこともあるが、そう... 2018.04.22 2023.01.18 好不調の波
人生観の深まり 悪循環を断ち切って好循環の波へ 調子が悪いと逃避的になる。お酒・タバコ・薬・自傷・ギャンブル・過食・・・。枚挙に暇がない。確かに一瞬は辛さを忘れることは出来る。でも、それで根本的な問題が解決することはないので、頻度が高くなったり深度が深くなったり・・・。心身ともに悪循環の... 2022.08.26 人生観の深まり好不調の波現実逃避行動
好不調の波 低調から好調に転換する時期:焦らず少しずつ洗練していくこと 低調から好調に転換する時期は、相当に気分が良い。今までマイナスの状態が急にプラスになって、活動的で眠らずに活動したいような気分になることもある。焦りで動かないしかし、眠らずに活動したいといような意識の根底にあるのは「焦り」だ。今までマイナス... 2018.04.09 2022.03.31 好不調の波
好不調の波 統合失調症とモチベーションの波 統合失調症は体調的にも、気分的にも波が大きい。モチベーションも同じようにアップダウンが激しい。モチベーションが高いときには、神になったかの全能感でガンガン進めるときもある(笑)だが、いったんモチベーションが低下してしまうと、何もしたくない気... 2019.03.29 2022.03.30 好不調の波目標とモチベーション
好不調の波 必ず好調なときはやってくると知る 以前は「うつ」と患者に告げることは死刑宣告をするような重たさがあった。と、主治医は言っていた。それが統合失調症だと、どれほどの重さだったのか、ちょっと想像出来ない。当時と比べて偏見の少なくなった昨今でも、実際にその診断名が重すぎるから本人に... 2018.04.04 2022.03.09 好不調の波統合失調症と絶望感
好不調の波 主治医「統合失調症にむしろ憧れるところもあるけどね」ジェットコースター人生でも好いじゃない✨ 主治医曰く、統合失調症などの精神疾患を抱えている人は、調子の波がジェットコースターのようだよね。陽性症状の爽快感は普通の人では一生経験することはないから、むしろ憧れるところもあるけどね(笑)例えば芸術家にはそういうタイプが多く、集中したら寝... 2018.01.17 2022.02.08 好不調の波