統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

💗 心を整える

初回の退院時「一生病院暮らしだと思っていた」と看護師に言われたことがある。

3回の入院で保護室合計6週間に身体拘束まで経験した。

それ状態の悪かった僕がここまで回復した1番の要因は、「心のあり方を自然体にすること」を強く意識したからだと確信している。

困難な道のりかもしれないが、このブログをヒントにして、より自由に自然体で生きる人が増えたら、この上ない喜びだ。

心のあり方が自然体なら、やがて生活リズムも肉体も思考も行動もストレスフリーの自然体で魅力溢れる人になれるから。

ゆとリラックス

「何もしない」ことが出来るレイヤー

ずっと「何かしらしなきゃいけない」という意識があった。イチロー1日だって無駄に出来ないんですよ。今日と明日。その1日って、そんなに大きく変化するとは思えない時間なんだけど、そうすると、そういう考え方の人って、3日目と4日目も変わらない。 で...
価値観のアップデート

若い頃の苦労は買ってでもしろ❗困難に立ち向かった経験は大切な資産💴

若い頃の苦労は、偉大なる投資であり財産である。Googleも創業初期の新卒採用は、創設者がスタンフォード(出身)なので「まずはスタンフォード、次にアイビーリーグ(アメリカの名門私立大学群)から」という感じでした。でも、一定の大学出身者ばかり...
トラウマ・心の傷

過去の断捨離 「大切なのは今」~ 過去にイライラ・くよくよ・後悔 は時間の無駄 ~

大切なのは今 ~ 過去にイライラ・くよくよ・後悔 は時間の無駄 ~ふとした瞬間に、トラウマ的に過去の嫌な思い出が思い浮かぶときもある。時間は掛かったけども、過去にイライラしたり、くよくよしたり、後悔したりするのは時間の無駄だと感じるようにな...
不安・焦り・過緊張

不安を感じるレイヤーを卒業:不安を感じても目の前にある状況は同じ

僕の統合失調症の物語は、一言でいうと「不安」との戦いたったのだと思う。実際、このブログを「不安」で検索すると、相当数出てくる💦統合失調症で感じる不安は、大震災を被災したときに感じる以上の不安とも言われることがあるが、無意識に「不安」に侵され...
不安・焦り・過緊張

不安の根を探ると不安を手放せる

不安の根を探る漠然とした不安があった。突き詰めていくと何が不安なんだろう?って考えてみた。死?自分は「死」はそこまで怖がってないのかもしれない。お寺に生まれたから、幼い頃から人が亡くなるのは当たり前だと気付いていたし、自分の好きなように自由...
趣味

~楽しむ~ 無心になれる趣味を持とう✨

僕自身案外ワークホリックじゃないかと思っている。脳がオーバーヒートして暴走するぐらい頑張れるしね(笑)でも、気分的には働いていると感じることはあまりない。自分の好きなことを好きなときにやっているか、何かしらの使命感で突き動かされていることが...
憎悪・怒り・イライラ

怒りとイライラは精神的な向上のチャンス!

怒りやイライラを人や周りの環境のせいにしてしまうと、ときには怒りやイライラを解消するためには世界を変えないといけなくなる。怒りやイライラというネガティブなエネルギーで周りを変えようと行動しても結果はマイナスになってしまう。怒りに関してお釈迦...
精神的自立

自立とは?自分の人生の責任を全て負うこと

「自立」って何なんだろう?ってずっと答えが分からなかった。一般的に言うと、親なき後も1人で生きていける。とか、経済的に自分で稼ぐこと、とは思うけど、何となくしっくりこなかった。親なき後も生きていけるだろうし、会社に勤めている人は奴隷のように...
精神的自立

統合失調症を罹患しても多くの人が自立した社会生活を送っている

駅などで人混みにさらされると、こんなにたくさんの人がいて、統合失調症の発症率は1%だから、この中にもたくさんの人が隠れているのだろうなと感じることがある。満員電車だったら各車両に1人はいることになるのにね?でもしばしば話題になるのだけど、そ...
ゆとリラックス

全体の効率を上げるために気分転換✨

陰性症状が酷いときには、相当に焦っていた。何をしていても、「こんなことをしている場合じゃない」と、どこに遊びに行っても、何か他のことをしていも、心から楽しむことは出来なかった。「何かをして向上しなきゃ!」というような強迫観念に近い焦燥感があ...
精神的自立

親亡き後も笑顔で力強く生きていくのが最大の親孝行かな

思えば、母には今まで相当に迷惑を掛けた。国立大学に現役で通ったのに、「もっと好い大学に行く!」と言って聞かず、浪人させて貰った。そのときは密かに「3浪して京都大学医学部に行こう!」と考えていた。3浪という響きが、辛いけど頑張っている感じがし...
憎悪・怒り・イライラ

イライラしたら出来るだけ人を避けて穏やかになるのを待つ

イライラはネガティブなエネルギーだから、そのエネルギーで動くと結果もマイナスになりやすい。冷静ではないし、嫌味の1つも言いたくなるし、攻撃的にもなってしまい人間関係も悪化してしまい、状況は更に悪くなる💦田中角栄「飯食って寝ろ!」不世出の政治...
コンディション

徐々に蓄積された疲労の回復は時間が掛かる

2017年の8月に3度目の入院をしてしまった。僧侶の修行や出張、このブログなど不眠不休で活動することも多かったし、無理を重ねてしまっていた。徐々に疲労が蓄積されて、ある閾値を超えてしまい、心身が限界になってしまったからだろう。毎日0.1ずつ...
能力の向上

一流になるには人間性が大切😀 事を成すのは人間的魅力✨

現代の日本人で人間性が一番賞賛されているのは、大谷翔平なんじゃないかと思う。少年のように野球に夢中になっている姿や笑顔が素敵で魅力的💕野球以外に興味がないのか、日本時代は楽天市場の2,980円のシャツを着ていたり、車も服も時計もスポンサーか...
ゆっくり休む

休むことにストレスや罪悪感を感じなくなると回復は早い

陰性症状の時期は、周りから観れば、何もせずに寝てばっかりで・・・。寝てないと思ったら、遊んでばかりいる。と愚痴を吐きたくなるかもしれない。でも、本人は内面では葛藤し悩んでいる。努力することは辛いが、努力できないことはもっと辛い😢鉛のように重...
不安・焦り・過緊張

愛されている💕という実感で不安はなくなり「ゆとり」が生まれる

自由が好きだから結婚には全く興味がなかったのだけど、いざ結婚して「愛されている💕」という実感を感じると、あらゆる不安がなくなった。祖父が、「結婚しない人は可哀想だよ」と言っていたが、それも家庭という愛されている実感がある居場所が、どれほど人...
不安・焦り・過緊張

頑張ろう!という向上心が「焦り」や「不安」や「ストレス」に繋がる

昔から「このままじゃいけない!もっと向上しないと!がんばらないと!」という想いが病的に強かった。それは善い言葉で言うと、向上心なのかもしれないけど、裏返すと現状に満足していないという強烈な自己否定でもある。だからこそ自己を否定しつつがんばり...
心理的成長

激情も脳の表面で処理出来るようになる

以前は病的な面倒くささで、全身の全ての細胞がだるく面倒で動くことすら出来なかった。最近は面倒な気分をあまり感じなくなった。心が安定して来たのか、それだけの情報を楽に処理出来るだけの脳の処理能力が生まれたのか、面倒な気分も脳の表面で思考して解...
ゆとリラックス

万事貴族のような心のゆとりを😀

タバコはねぷかぷか吸ったらダメなの。時間にもお金にも気持ちにもゆとりのある貴族の嗜みだから、のんびりとね。僕が初回の入院でタバコを吸っている時に言われた言葉だ。その時はあまりピンと来なかったが、万事に於いて貴族のような心のゆとりを持つことが...
人と関わりたくない気分

統合失調症の原因の1つ:限界まで我慢💦 NOと伝える重要性

僕は案外優しいと思われることが多い。実際そういうことはないと思っているのだけど、相手のためにと思って辛くてもイライラしても極限まで我慢してしまうのが習慣になってしまっているだけだ。で、あるとき閾値に達しする。hoshuあ、こいつダメだ。そう...
タイトルとURLをコピーしました