統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

前頭前野の活動亢進

集中力低下と過集中

時間上手になろう⏰一流は例外なく時間上手✨

統合失調症で過集中気味だからか、やろうと思えば何時間でも続けられる。普通の人だったら、「これ以上は無理・・・😢」と脳がストップを掛けて自然と休むしかないのだろうが、過集中だから「もう嫌・・・😢」と思っても限界まで突き進むこととが出来る。脳の...
集中力低下と過集中

集中力が低下している時期はコツコツ積み重ねるやり方を学ぶのに最適🎵

統合失調症の症状で、なかなかやる気にならなかったり、集中力が落ちてしまったりする時期もある。そのときは何も出来ない自分に悲観的になりがちだ。でも、その時期をポジティブに捉えるなら、コツコツと積み重ねることを学ぶのに最適な期間となる。武井壮毎...
集中力低下と過集中

1日の集中力には限界がある

状態が悪く、1日の内に0から100まで絶叫系のジェットコースターのように調子が変動していた時期の集中力というのは創造の範疇を超えると思う。hoshu俺どこまでも行ける!寝ないでも大丈夫じゃん!不眠不休で食事を取らずとも驚異的な集中力で、爆発...
集中力低下と過集中

過緊張・過集中からの不安は経験を積み重ねるとなくなる

子どもの頃は、過緊張・過集中はなかった。お寺の子どもで、世間から注目されて、家の法要などで人前に出てお経を唱えることもしていたから、それが当たり前で、普通の人なら感じるであろう過緊張・過集中からの不安も感じなかったのだと思う。その鈍感力は、...
前頭前野の活動亢進

統合失調症:僕らは規格外の才能!

つまり、どういうことか?簡単に言うと、脳が普通の人より働く「才能」だってことだ。紹介した書籍には「統合失調症は高度な精神をもつ人たちだけがなる病」とも書いてあり、実際にを運営していると、自分が得意な分野に関しては芸術でも勉強でも突き抜けてい...
前頭前野の活動亢進

子どものように素直な心で✨

を運営している。今までに1,500名ほどの当事者とLineというツールの性質上、ある程度密に関わってきた。統合失調症についてはリアルな声を聞けるから相当に詳しくなっている。統合失調症の超越した集中力その中で感じるのは、統合失調症では超越した...
集中力低下と過集中

「ゆとり」が「ゆとり」を生む更なる好循環⤴

最近はブログやに掛ける時間を最大でも1日2時間程度にしている。ちょっと前までは、一種の現実逃避行動なのだろうか? ずっとブログに関わっていた。酷い時期は365日24時間考えていたかもしれないな(笑)でも、ずっとブログのことを考えるよりも、1...
集中力低下と過集中

「ボーッ」としている時間に脳は20倍働いている!

野村監督野球が上手くなろうと思ったら、24時間ずっと野球のことを考えることだ!野村監督は著書の中で述べていた。僕もどこかでそれを信じていて、このブログに関しても365日24時間考えていたような時期もある。昭和の根性論だよね💦夢中になっている...
集中力低下と過集中

過集中のコントロールと生活リズム

過集中と陰性症状のループ僕の場合は過集中がある。ブレーキが効かず、脳が限界を超えるまで頑張って、オーバーヒートして陰性症状になるというパターンばかり💦過集中をコントロールするということは、過集中を上手にコントロールすれば陰性症状にはなりにく...
コンディション

体調万全にして心にゆとりで「集中力」UP⤴

統合失調症の症状として良く聞かれるのが「集中力が続かない」というものだ。何でこんなに集中力がなくなったんだ😢と、能力が落ちた自分に悲観的になったり、焦ってしまい気合いや根性で無理矢理集中しようとしがちだ。でも、そのどちらも間違い。集中力を回...
まず睡眠を整える

睡眠不足は愚の骨頂!しっかり眠って短時間に集中💡

昭和の頃、受験の世界では四当五落という言葉があった。4時間しか眠らないで勉強したら合格し、5時間眠ると不合格になるってことだ。これって悪しき日本の根性論だとは思うけど、僕はその言葉に素直に従って高校時代も睡眠時間を削って大学入試に備えた。h...
集中力低下と過集中

モチベーションがなくなったら次に進むべきときかも

考えてみると、僕は長期間に渡って異常な程に高いモチベーションと神がかり的な集中力を保てるのかもしれないと気付いた。若干陽性症状っぽい症状なのかもしれないが、1つのことに集中すると、そのことしか考えられなくなるし、寝食を忘れてしまうこともしば...
集中力低下と過集中

頭が煮詰まる前に休む❗

僕は集中したら、寝食を忘れてしまうことが多かった。でも、好きなことに対しては、過集中といえるほどの集中力を発揮する人も多い。普通の人なら、脳がダメージを避けるため自己防衛的にリミッターを掛けてしまう場面でも、そのリミッターが掛からず、脳の力...
趣味

やり過ぎて興味を失ってしまったとき

イチローやり過ぎて興味を失ってしまうのが1番怖い。そういうことをイチローは言っていた。陰性症状が酷いときには、仕事なんて出来ず、ずっと引きこもっていた。でも、「こんなんじゃダメだ!」という焦りから何かをしようと、取りあえずピアノを始めた。起...
集中力低下と過集中

脳のオーバーヒートの反動で陰性症状になる

陰性症状になる時期は、脳のオーバーヒートが原因だということが経験から分かってきた。陽性症状になるまでは超絶気持ちいいのだけど、階段は登ったら必ず降りないといけないのよね💦しんどいことに😢hoshuの陰性症状今までに酷い陰性症状になったことは...
前頭前野の活動亢進

常識や思考より直感や感性に従う:でもなぁ・・・を考える前にする🔥

僕は3回の入院経験がある。そのいずれも、思考が変な方向に向いてしまったからだと思ってる。初回は大学受験で、変な本に影響されて「睡眠しないで勉強してみよう」と5日ほど眠らなかったら発症した。2回目は不安から「食糧危機がやってくる」と農家の友人...
前頭前野の活動亢進

統合失調症:自己防衛としての逃避行動

統合失調症は前頭前野の活動亢進や認知的脱抑制がみられるということが分かってきている。また、単一精神病説というのもあって、症状が軽い順に「うつ」<「双極性障害」<「統合失調症」となり、根本的な原因は同じというものだ。普通、人は1日に8万回ほど...
集中力低下と過集中

過集中・過緊張は相当に脳にダメージを与える

統合失調症は脳のリミッターを外せる。或いは壊れてる💦でも、ある意味ではそれは「才能」だと思っている。普通の人なら、リミッターが働いて、これ以上は無理…。となる場面でも、どこまでも進んでいける。まぁ、結果陽性症状が発症しがちになるのだけど💦北...
前頭前野の活動亢進

感性のアンテナを閉じることは難しい

統合失調症になる方は繊細な感覚を保っている人が多い。そのためか、20代になっても、30代になっても、どこかしら10代のような雰囲気を醸し出している人も多いという。感性のアンテナ感性のアンテナが中二病のように常に全開になっているようなイメージ...
集中力低下と過集中

集中力のないときは休む

僕の場合は、過集中の反動、疲労、睡眠不足、やり過ぎなどで集中力が落ちる。集中力なく、嫌々やっていると、作業効率は落ちるし、好いものは生まれない。しかも、無理してやると、その後しばらくは「何もしたくない」気分に侵されてしまう。イチロー無理をし...
タイトルとURLをコピーしました