統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

☘ 福祉

☘ 福祉

精神障害者保健福祉手帳:取得のメリット🎵

僕は閉鎖病棟に3回入院した経験がある。初回の入院では3週間保護室に入っていたが、主治医キミは手帳を取得することは考えていない。といわれたから申請をしなかった。2回目の入院は調整入院のようなものだったから、手帳のことは全く考えなかった。しかし...
☘ 福祉

統合失調症と運転免許 医師の承諾があれば車の運転は可能

LINEグループでは運転免許に関してしばしば話題になる。医師の判断で車の運転を禁止されて車の鍵を病院に預けた人もいるが、医師の承諾があれば車の運転は出来る。僕は医師から運転は許可されて、年間1万km以上は運転している。僕はレキサルティーとエ...
障害年金

障害基礎年金受給者は国民年金保険料の免除申請も可能

障害基礎年金が通ったら、国民年金保険料の免除申請も出来ます。そのときは、書類が送ってきます。と、年金事務所で説明を受けた。支給が決まってしばらく待つと、書類が郵送で送られてきた。 その中には「障害基礎年金と老齢年金は同時には支給できません」...
☘ 福祉

生活保護の相談と申請

市役所など生活保護のワーカーに相談すると、保護要件を満たしていても結構な確率で「家族で助けあって下さい」などと生活保護を申請できないようなことを言ってくる。申請が通らなくて餓死したようなニュースが話題になっている時代。必要のない外国人にバン...
障害年金

精神障害年金の功罪:「働かなくていいってことじゃないよ」

2019年8月に精神障害基礎年金を申請して、受給出来ることになった。過去5年分の遡求も通って、気分的には楽になり、「月7万程度は働かずに療養に当てられるなぁ」と感じている。が、それを見透かしたように、主治医は、働かなくていいってことじゃない...
障害年金

障害基礎年金の受給:心にゆとりが出て療養に専念できるようになった

障害基礎年金の支給通知が来た。元々は「手帳や年金は取らずに頑張って行こう」という主治医の方針でずっと申請はしていなかったけど、3回目の入院後体調が非常に悪く「このままでは無理」と思ったから主治医にお願いして「もうそろそろ考えてもいいかもね」...
☘ 福祉

福祉のありがたさ:自立支援・障害者手帳・障害基礎年金

2017年に3度目の入院をするまでは福祉のお世話にはなっていなかった。主治医の方針で、キミは年金や手帳を取ることは考えていないと、言われていた。その他にも・・・福祉に頼るというのは納税者に対して申し訳ない気持ちがあったこと。それほどお金に困...
☘ 福祉

一人きりの急な入院に助かる「ミーアの贈り物」

入院の時に役立つ情報があったのでシェア🎵私たちは精神障害により閉鎖病棟などの精神科病院へ入院する際に必要な物資を無償で提供する非営利団体です。患者さんにお送りする物資のことをまとめて「ミーアの贈り物」と呼んでいます。独りぼっちで入院する方へ...
☘ 福祉

統合失調症と障害年金

では障害年金がしばしば話題に登る。僕も障害基礎年金の制度は知らなくて、グループで相談して2級を受給している。時間が経って、新しい人が入会すると同じ質問があったりするので、ちょっとずつまとめてみる。障害年金がもらえる病気とは? 年金には、老齢...
☘ 福祉

障害者扶養共済制度(しょうがい共済)の紹介

障害のある方を扶養している保護者が、自らの生存中に毎月一定の掛金を納めることにより、保護者に万一(死亡・重度障害)のことがあったとき、障害のある方に終身一定額の年金を支給する任意加入の制度です。障害のある方の生活の安定と福祉の増進に資すると...
☘ 福祉

統合失調症になったら自立支援医療を申請しよう!

統合失調症と診断されたら自立支援医療を申請することを忘れてはならない。医療費の自己負担が1割になる制度だ。 僕の場合、自立支援医療を申請すると、田舎だから近所の噂になったりするんじゃないかという懸念もあり、そこまで医療費が高額になるわけでも...
タイトルとURLをコピーしました