統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

継続は力なり!

継続は力なり!

効率良い1日を求めるより、何もしたくない1日を減らす方が効果的✨

テンションの波が大きくて、主治医からは統合失調症というより、統合失調感情障害っぽいと言われたことがある。確かに、テンションの高い時期には神になったかの全能感で、超越した感覚でどこまでも進める。時には寝食すら惜しむ。ただ、そのテンションの高い...
継続は力なり!

コツが分かるとシンプルになる:コツを掴むまで粘る❗

Einstein私は何ヶ月でも、 何年でもひたすら考える。九十九回目までは、 答えは間違っている。百回目でようやく、 正しい結論にたどり着く。将棋の羽生善治も、小学生の頃は、詰め将棋の問題を考えて、徹夜して朝になることもあったそうだ。野村監...
継続は力なり!

成功する人には諦めるという思考がない

失敗することは誰だってある。それが自分にとってあまりにも辛い失敗だと、落ち込み凹み悲観的になり次に進む気力も無くなりがちだ。しかし「失敗は成功の母」ともいう。失敗するということは、それだけ成長できる余地が残っているということだ。より洗練され...
継続は力なり!

コツを掴むまではコツコツ試行錯誤💡

北京でアーティストのアシスタントをしていたときに、ある3Dアーティストが言っていた。パソコンはそんなに速くなくても好いよ。待っている時間に色々考えられるからね。パソコンは速ければ速いほど好いと思っていたから、目からウロコが落ちた。気分が乗っ...
集中力低下と過集中

集中力が低下している時期はコツコツ積み重ねるやり方を学ぶのに最適🎵

統合失調症の症状で、なかなかやる気にならなかったり、集中力が落ちてしまったりする時期もある。そのときは何も出来ない自分に悲観的になりがちだ。でも、その時期をポジティブに捉えるなら、コツコツと積み重ねることを学ぶのに最適な期間となる。武井壮毎...
行動力

行動と継続はコスパ高いアドバンテージ

日本人って、なかなか行動する人がいない。出来ない理由を探して行動しない。僕にとっては不思議でしょうがない。思いきって飛び込めば良いのにね❓松下幸之助人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、多くの人は見たり聞いたりばか...
集中力低下と過集中

1日の集中力には限界がある

状態が悪く、1日の内に0から100まで絶叫系のジェットコースターのように調子が変動していた時期の集中力というのは創造の範疇を超えると思う。hoshu俺どこまでも行ける!寝ないでも大丈夫じゃん!不眠不休で食事を取らずとも驚異的な集中力で、爆発...
継続は力なり!

ハードルはどんどん低くなる

最近はお寺の掃除に目覚めている。綺麗にしても綺麗にしても、次から次に汚れているから心は折れそうにはなるけど(笑)コツを掴むと掃除へのハードルがどんどん低くなって、同じ程度に綺麗にするのは短時間で出来るようになるし、余った時間で他の掃除も出来...
ゆとリラックス

継続:ストイックは❎ 楽しくないときにはしない❗

継続するためのコツは人に依って様々だと思うが、僕はストイックになりすぎないことが重要な要素だと分かってきた。hoshu1日にこの課題は絶対にやらないといけない!完璧にしないとけいけない!毎日継続しないといけない!以前は無意識に、心の中にある...
継続は力なり!

過ぎたるは及ばざるがごとし ~ タイパやコスパを求めすぎない ~

多くの人は努力したら努力しただけ成功への近道かと思っているかもしれない。ウサギとカメの寓話があるけど、ウサギが眠らなかったらぶっちぎりだ(笑)もし、24時間集中出来て、食事も睡眠も必要のない身体だったら、それも可能かもしれない。でも、残年な...
継続は力なり!

継続は力!断続でも継続!自分なりの型を見つけ楽しくなるまでやり続ける!

統合失調症になってしまうと、調子の波が普通の人よりも大きいから、何かを継続することが困難になりやすい。しかし、断続でも継続!いきなり完璧を求めない昭和の感性が抜けないから、何にしても毎日継続しないと価値がないように思っていた。でも、どんなこ...
継続は力なり!

寄り道道草大歓迎✨ 無駄な時間が人生を豊かにする

人は最短距離を求めたい性質はあると思う。でも、最短距離が最速とは限らない。最短距離が最速ではないイチロー失敗をしないで辿り着いたこととか、全くミスなしで、間違いなしでそこにたどり着けないですけど、着いたとしても、深みは出ないですよ。単純に野...
継続は力なり!

軽い制限:もの足りないぐらいがちょうど好い💕

実家がお寺で、子供の頃はスイカをお供えとして頂くことが多かった。hoshu悪くなる前に全部食べなきゃ・・・。毎年いつも無理して食べてた。贅沢な環境だと思われるかもしれないけど、無理して食べてたから、スイカがあってもテンション上がらない。子供...
継続は力なり!

どうすれば楽に習慣化出来るか考える

統合失調症は調子の波が大きく、継続することがなかなか難しい。そういうときには「断続でも継続!」と割り切って、そのときにストレスの少ないやり方で乗り越えるしかない。三日坊主も10回続ければ1ヶ月(笑)だんだんと症状が穏やかになってくると、次は...
継続は力なり!

結果を求めるのは継続出来るようになってから❗

仕事のやり方って、大きく分けると、感性で突っ走るか、継続を重ねるかのどちらかだと思う。感性感性で突き進むやり方は、アートフィールドにいるときに嫌というほど経験した。集中力が高まるとと、パソコンの前で座っているだけで、神が僕の身体を動かして何...
達成感・満足感・充実感

コツコツ努力したら達成感がマジ半端ない🎉

課題があると、可能な限り効率良く素早く終わらせようとしていた。僕はブレーキが壊れているのか・・・・😅、悪い意味で限界を突破するまで動き続けることが出来る。それが統合失調症にも繋がったし、身体の不調にも繋がったのは明白⤵風景は同じでも例えば、...
継続は力なり!

継続は自分との約束を守ること:低調な時期にも可能な目標設定を📅

どんな些細なことでも、やろうと決めたことは自分との約束となる。自分で決めた約束を守れたときに、はじめて自分を承認でき、信じることが出来る。それは後々に自己評価も高まるだろうし、仕事をするときにも役にたつ。低調な時期にも出来る課題量を自分に対...
継続は力なり!

どうすれば楽に楽しく続けられるか考えよう

統合失調症の症状が酷い時期には、調子の波が大きすぎて継続をするのはかなり困難になることが多い。調子が好いときには、出来なかった分を取り戻そうと爆発的な力が出るのだけど、その反動でやって来る不調な時期には、寝ている以外は出来なくなったりもする...
継続は力なり!

ゆっくり洗練していけば大丈夫😃 「続けてる奴が勝ちなんだ」

葛飾北斎は6歳の頃から絵を描き始めた。生きている間は生活に困窮することも多かったが、それでも北斎は金銭には執着せず、毎日深夜に寝つくまでひたすら絵と向かい合う生活をしていた。75歳の時にこのような言葉を残している。葛飾北斎70歳以前までに描...
継続は力なり!

最低限の課題を集中してこなせば好いだけ

24時間考えている人の凄さ野村監督野球が上手くなりたかったら、24時間ずっと野球のことを考えろ❗名将野村克也監督は言った。その世界で一流になる人って、やっぱり凄い😲藤井聡太棋士の藤井聡太の異次元過ぎる回答(笑)インタビュアー対局が多くなっ...
タイトルとURLをコピーしました