忙しすぎるとき やることが多くて忙しすぎるときの対処法 2017年のお盆。あまりに忙しくて睡眠不足で調子を崩して入院してしまった。忙しいときの対処法をみつけなきゃ❗脳の一部が過剰に働く統合失調症は脳の一部が過剰に働く。だからこそ普通の人が感じないような、ちょっとしたことが大きなストレスとなってし... 2018.07.27 2024.07.01 忙しすぎるとき
忙しすぎるとき 無意識に調整している右脳的な直感を信じる 結婚式のプロモーションビデオを頼まれていた時期がある。一生に1度のことで要求も高くなるし〆切もタイトとだから、最初はかなりストレスを感じながらやっていた。hoshu時間が足りない❗❗ 無理してでもやらなくちゃ💦初期の頃はそうやって、気分が乗... 2020.02.07 2024.05.16 忙しすぎるとき統合失調症と自己管理スケジュール管理
忙しすぎるとき 自分にしか出来ないこと以外は、人に任せる。 統合失調症などの精神疾患を患っている人は、孤独になり、1人ですべてを抱え込む傾向があるように感じる。僕の場合は、それに加えて祖父の影響が大きい。祖父は人にお願いすることはほとんどなく、無言で自分の力で何でもやっていた。晩年調子を崩して寝たき... 2018.07.18 2023.10.10 忙しすぎるとき
忙しすぎるとき 1番大切にすべき人は? 自分💕:断るべきところはキチンと断る! 自分にとって1番重要な人は誰だろう?皆、それぞれ色んな人の名前を挙げると思う。「自分」が1番大切でも、自分にとって1番重要で大切にしなければないらないのは「自分」だ。統合失調症になると感性が繊細で相手の気持ちが分かりすぎるから、自己犠牲的に... 2021.01.01 2023.04.19 忙しすぎるとき人と繋がろう!
忙しすぎるとき 統合失調症:好調の時ほどこまめに休憩 長時間の運転が辛いから、長距離輸送のトラックで日本全国を走っている人のアドバイスをもらったことがある。疲れたと思う前に、こまめに5分ほどで好いからパーキングで休む。これだけで疲れは相当になくなって、長時間の運転でも大丈夫だよ。長距離ドライバ... 2020.01.01 2023.01.29 忙しすぎるとき
忙しすぎるとき 頭がまとまっていると1日の課題は少なくなる 頭がまとまらないと、何からしていいか分からず混乱しがちだ。更に悪いことには、混乱したら焦ってしまい、「何かをしなくちゃ・・・」と混乱した頭のままで開始してしまう😖悪循環の無限ループ。頭がまとまるまで待つ頭がまとまらないときには無理に活動しよ... 2019.12.24 2023.01.05 忙しすぎるとき頭のまとまり
忙しすぎるとき 目の前にある課題を1つずつコツコツこなす やることが多くて何をしたら好いか分からない時期は、バックグラウンドで頭をまとめている時期と思ってのんびりと待つのが最良。その時期が過ぎて、次第に活動出来るようなったら、重要度を決めて処理するよりも、直感で「これをしよう」と思ったことをこなす... 2019.12.21 2023.01.01 忙しすぎるとき
不安・焦り・過緊張 急がない・慌てない・転ばない 母が階段を踏み外して足首にひびが入ったことがある。幸い入院するほどではなく、ギブスを付けるだけで2週間ほどで普通に歩けるようになった。年末の大掃除で、兄が空いている部屋に段ボールなど不要なものを持ってきて、それにイライラした母が片付けている... 2019.01.24 2022.10.13 不安・焦り・過緊張ゆとリラックス忙しすぎるときスケジュール管理
忙しすぎるとき たまには忙しくするのも好いかもね🎵 父の死中学校3年生の夏休みに、父が精神病院で自殺により亡くなった。あまりにも突然なことでショックが大きすぎて現実感がなくなり、それから統合失調症の前駆期が始まったと思う。当時の僕にとっては、直視することは相当なストレスだったんだろう。しばら... 2021.08.17 2022.01.20 忙しすぎるときストレス