頭のまとまり統合失調症は大器晩成!頭がまとまると超越した能力を発揮する! 普通の人が10の情報を得る場面で100の情報を得て頭がオーバーヒートして何も出来なくなるイメージだ。 脳が活動しすぎてしまうから、普通の人が問題にならないような些細な問題でも大きなストレスとなってしまう。 そのために、頭がまとまら... 2018.04.22 2021.03.03頭のまとまり💡 統合失調症=「才能」
怒りとイライラ怒りの感情を浄化し、繊細で優しく穏やかな人になれる 初回の入院の時、絶望に沈んでいた頃、ベテランの看護師に言われたことがある。 看護師 心の病になることは、悪いことばかりではないよ。 自分が辛い思いをしている分、人に優しくなれるから。 確かに、を運営していると、驚くほ... 2020.04.09 2021.02.21怒りとイライラ心理的成長
睡眠薬の減薬・断薬統合失調症の減薬と断薬:第一歩は睡眠薬の減薬・断薬から 統合失調症で抗精神病薬と睡眠薬を両方飲んでいる人は、抗精神病薬を減薬・断薬する前段階として、睡眠薬の減薬・断薬から始めれば良い。 睡眠薬の減薬・断薬が出来ておらず生活リズムが不安定な状態で、抗精神病薬の減薬・断薬がスムーズに行くとは... 2018.08.16 2021.02.21睡眠薬の減薬・断薬
自立自立:親亡き後も笑顔で力強く生きていくのが最大の親孝行かな 思えば、母には今まで相当に迷惑を掛けた。 国立大学に現役で通ったのに、「もっと好い大学に行く!」と言って聞かず、浪人させて貰った。 そのときは密かに「3浪して京都大学医学部に行こう!」と考えていた。 3浪という響きが、辛いけど頑張っ... 2018.07.03 2021.02.07自立統合失調症と社会復帰
統合失調症の概念と診断統合失調症の主な3つの病形 破瓜型 緊張型 妄想型 統合失調症の3つの分類 統合失調症は、症状の現れ方や経過などから、解体型(破瓜型)、緊張型、妄想型の3タイプに大別される。 ただし、これらに分類できないタイプも数多くあることから、統合失調症は単一の病気ではなく、複数の病気の集まりで... 2018.11.17 2021.02.07統合失調症の概念と診断
hoshuの日記夢中になって過集中になって燃え尽きて何もしたくなるパターン💦 好きなことに関しては夢中になってしまい時間が経つのも寝食も忘れて活動出来る。 集中しているというより、過集中という言葉がしっくりくる。 普通の人は脳を保護するためにある程度でリミッターが掛かるが、そのリミッターを容易に... 2019.03.15 2021.02.07hoshuの日記
💡 統合失調症=「才能」統合失調症とHSP&空気が読めないタイプ エンパスとは、非常に高い共感力を持つ人のことをいい、HSPとはHighly Sensitive Personの略で、生まれつき刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のこと。 LINEグループでも感じるのだが、統合... 2018.02.26 2021.02.02💡 統合失調症=「才能」
目標を達成したとき達成感に浸る時間をもとう を運営している。 お薬グループ・当事者グループに続いて、自己管理グループが100名を超えた。 グループを始めた頃はこんなに大きなグループになるとは予想もしていなかったわけで、達成感と満足感を感じている。 昔だったら焦りや不安で、「... 2019.10.18 2021.01.15目標を達成したとき
リラックスと休憩疲労や睡眠不足で判断力や集中力が落ちる 疲労や睡眠不足で判断力や集中力が落ちることがある。 僕は、疲労や睡眠不足になると、脳が興奮するのか、全く眠りたくなくなる。 hoshu このままずっと起きてても大丈夫だ! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! ... 2019.12.04 2021.01.12リラックスと休憩統合失調症と自己管理スケジュール管理💤 睡眠障害と改善
意欲低下と回復陰性症状からの回復:やりやすいことを最低限やることから 陰性症状のときは、とかく焦りがちだ。 ちょっとでも調子が好くなると、今まで出来なかった分を取り戻そうとして、無理をしがち。 でも、その無理がたたって状態は更に悪くなるという悪循環を長い間繰り返してきた。 10歩進んで15歩戻るよう... 2019.09.03 2021.01.11意欲低下と回復