統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

低調なときには考えない&行動しない

気分が落ちているとき、疲れているとき、睡眠不足などで心のバリアが薄くなっているとき、イライラしているとき、等々・・・。そういうときは、ネガティブなエネルギーだから、考えたり行動したりすると、雪だるま式にどんどんと気分は落ち込んで状況も悪くなる。

ピラミッドの土台を創っている時期だとしたら、マイナスのエネルギーで動くと言うことは、その土台を崩してしまうことにもなりかねない。悪循環だ。

念佛を称えていると、すぐに眠くなってしまいます。

どうすればいいのでしょうか?

法然上人
法然上人

目が醒めているときにお念佛なさい。

うつの時には重要な決断をしない

うつの時に重要な決断をしない

という鉄則がある。

マイナスのエネルギーから始まっていることが、ポジティブな結果に結びつくことはない。考えても行動しても理想的な解決方法が見つかることはまずない。「考えないこと」とアドバイスする人もいるけど、状態が悪いと「考えるな」と言われても、延々と、悶々と考えてしまう。

気分転換をしようにも、心の奥は「こんなことしている場合じゃない。どうしよう・・・」と悩んでいるから、なかなかに気分をスッキリさせることは出来ない。

自分なりに気分が軽くなる方法を見つければ好いのだけど、それも困難になる。

ニュースを見なくなってうつが回復した例

うつが酷い方に、ニュースを見ない方が好いとアドバイスをした方がいた。暗いニュースに心が引きづられて、気分はもっと重くなってしまうからという理由らしい。その方はアドバイスに従いテレビを観るのを辞めたら、とたんにうつはなくなってしまったそうだ。

出来るだけ休む

うつや気分が重いときだけでなく、「何のために生きているのだろう?」とか「何のためにやっているのだろう?」深刻に考えるときは、出来るだけ美味しいものを食べて😋ゆっくり寝て💤回復することが最優先だ。

経験上、エネルギーが足りなくなると、どんどん不安になる。

これは問題から目を反らしているのではなく、単に疲れている時は危機を避けるために、ありとあらゆる情報を集める本能があるからだという。

もし、細かいことを心配し過ぎたり深刻になるときは「自分は疲れているだけだ」と意識を向けると、簡単に休めるようになるし、心が楽になる🎵 ちょっと待つと自然と動きたい気分になるから、気分が良いときに、考え、行動するというのを習慣にすれば良い。

それを意識して生活していると、気分が重いときには考えずにのんびとネガティブが去るのを待つコツが分かるようになる。

何でこんなことしてるのだろう?

hoshu
hoshu

僕は何のためにこのブログを書いているのだろう❓

何の為に、統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 の運営しているのだろう❓

そういう気分が定期的にやってくる。

金銭的な収益はほとんど望めないし、統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営しているから人が増えれば増えるほど負担は大きくなる。病気だからしょうがないといえ、世間一般では異常者と思われている人も居るからか、「訴訟を起こす!」みたいなトラブルも2回あった。

そのときに真剣に考えすぎると、辞めたくなってしまう。だから、気分が落ちている時期は最低限だけこなして、後はのんびり休むことにしている。

元々好きだからこれだけ続いているわけで✨

考えるだけ無駄(笑)

ずっとネガティブな思考をしていると、あるとき、

hoshu
hoshu

考えても結論は出ないから、考えるだけ無駄だな。

考えても無駄だから、楽しいことしよう。

と、自然と考えられるようになって、ネガティブを考える脳の思考回路がシャットダウンするときがやってくる。

そうなると、かなり楽だ。それ以上深みにはまることが無くなる。心の免疫とでもいおうか、ある程度のネガティブを受け続けると、心の防御力が上がるイメージ。

今、辛い方はその時期に学ぶことがあるということで、やがてそこから抜けると振り子は逆に振れる。

対極にある「何もしてないけど気分はウキウキ」という時期がやってくる。

その時期がやってくるまでは苦しいけど、試行錯誤して、自分なりのやり方を見つけられると思う❗

気分の重いときには考えない&行動しないこと

コメントはこちら

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
新着情報
2025.09.04
2025.09.04
2025.08.29
2025.08.25
2025.08.22
タイトルとURLをコピーしました