統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

同じことをし続けない。離れる時間が必要

常にブログを書かなくちゃ!という脅迫観念のようなものに追われ、24時間ずっとブログのことを考えているような時期もあった。

最近は夜の2時間ほどブログに関わって、後はのんびりとしている。

しばらくブログから離れていたら、頭がスッキリして集中出来るから24時間ずっと考えていた時期よりもずっと楽で効率がよい❗

好調の時期は過集中してしまいがち

アートフィールドで活動していたから、基本的にデザインなどは好きだ。

デザインだったり結婚式のビデオだったり頼まれると、集中し過ぎて神が降りてきて自分の身体を動かしているような感覚に陥ることがある。

そうなると食事も取らず、不眠不休になりがちだ。

でも、後から冷静に考えると、右脳が働いて直感的には出来るが、左脳的な論理的な能力は落ちる。

そのためにちょっとしたケアレスミスが多くなったり、部屋が散らかったり、効率は悪くなる。

いくら調子が好く、過集中になっても、ケアレスミスなど疲れの兆候が出てきたら、しばらく離れた方が好いみたい。

統合失調症は過集中になりがち

統合失調症では、自分のやりたいことだったら24時間考えられるような集中力があることもある。

でも、それってかなり危険。

効率は悪いし、客観的な判断が出来なくなる。

「ボーッ」としている時間に脳は20倍働いている!

将棋の棋士羽生善治もインタビューで答えていたが、

羽生善治
羽生善治

公園で散歩してベンチに座って、敢えて将棋のことを考えない時間を設けている。

将棋のことを考えない時間を積極的に取っているという。

リラックスしてで脳を休めることが出来ると、頭がまとまり高い集中力で考え行動できるようになるからだろう。

「ボーッ」としている時間に脳は20倍働いている!そうだ。

離れた方が楽になって、リラックスして他の活動も効率が良くなる。

その感覚を捕まえられたら、もっと楽しくもっと効果的にストレスなく高いレベルで集中して活動出来るようになる!

1日のうちでもリラックスする時間を

特に新型コロナ禍の巣ごもりで、家に居いて同じことをする時間が多くなっていないだろうか?

僕の場合は、万が一通夜や葬儀が入ったときのために、常にスマホは持ち歩いているし、統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 も同じスマホでやっているから、ずっとある程度緊張感があってしょうがない💦

そういうときには、1日の内でそれを忘れられる時間をもつことだ。

特に散歩や入浴でリラックスや筋トレなどで、日常を忘れる時間を取った方が好いみたい。

休日は仕事を忘れる

本田宗一郎
本田宗一郎

隣同士が同じ製作所の人間だったら、必然的に仕事の話になるから、なるべく家を買って離れ離れに住んだ方が良い。

休日は仕事を忘れて遊ぶなり休むのが普通だろ?

例えば、旅行に行ったり、散歩したり、普段考えていることを考えない時間も必要ということだ。

今までそういう時間をとらず、ボーッとパソコンの前に座っていることが多かったから、これからは積極的に活動から離れリラックスして、集中して行動できるようになればいいと感じている。

「ボーッ」としている時間に脳は20倍働いている!
野村監督野球が上手くなろうと思ったら、24時間ずっと野球のことを考えることだ!野村監督は著書の中で述べていた。僕もどこかでそれを信じていて、このブログに関しても365日24時間考えていたような時期もある。昭和の根性論だよね💦夢中になっている...

 

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
新着情報
2025.09.04
2025.09.04
2025.08.29
2025.08.25
2025.08.22
タイトルとURLをコピーしました