脱!完璧主義 失敗ばかりで楽しい人生だったろう🎵失敗したらやり直したらいねん(・∀・)イイネ!! ある起業家がいる。その人は事業が立て続けに4つほど立ち上げたが、どれも失敗・・・。失望の中で、「世の中には成功者という人がいる。そういう人に会って成功の秘訣を教えてもらおう」と閃いて、色々な経営者に話を聞いたそうだ。4つも事業に失敗したとい... 2019.11.16 2024.12.14 脱!完璧主義🖊 法話メモ
スケジュール管理 「今日の一針、明日の十針」+「明日出来ることは今日するな」 今までずっと「今日の一針、明日の十針」と思っていた。完璧主義が強かったこともあって、「今日中に済ませよう」とか「何時までに済ませよう」という意識が強かった。頭の中にズッと課題が残っているのがモヤモヤするし、早く終わらせてスッキリしたかったか... 2021.11.18 2024.11.08 スケジュール管理脱!完璧主義
ゆとリラックス 継続:ストイックは❎ 楽しくないときにはしない❗ 継続するためのコツは人に依って様々だと思うが、僕はストイックになりすぎないことが重要な要素だと分かってきた。hoshu1日にこの課題は絶対にやらないといけない!完璧にしないとけいけない!毎日継続しないといけない!以前は無意識に、心の中にある... 2020.12.15 2024.11.08 ゆとリラックス継続は力なり!スケジュール管理脱!完璧主義
行動力 想わずとも叶う✨考える必要は無いんやなぁ😒 小さい頃から考えすぎる傾向はあった。統合失調症の症状が出て、初回の入院直前が1番酷かった💦お前は理屈ばっかりこねるな❗💢と、激怒されたこともある。 入院していた時期は、年配の人にアドバイスされた。お前は頭が良すぎ。そんな考えんでいいんよ。数... 2021.11.21 2024.10.25 行動力シンプルに考え行動する脱!完璧主義
体調と生活リズムを整える 約束を守って体調を崩すのは愚の骨頂 昔から責任感が強かったのか、約束は絶対に守らないといけないと思っていた。他人からみると、ある種病的な責任感の強さだったかもしれない。頼まれると断ることが出来ず、自分の体調とメンタルがボロボロになっても、約束は絶対に守っていた。結婚式のプロモ... 2024.10.17 体調と生活リズムを整える人と繋がろう!スケジュール管理脱!完璧主義
脱!完璧主義 完璧って存在しない:存在しないものを追い求めるのは「苦」 僕は人より完璧主義が強かったのだと思う。子供の頃は祖父を尊敬していた。50件の檀家さんを350件まで増やした。地域の人からも尊敬されていて、完璧な人間だと思われている雰囲気があったし、僕もそう思っていた。また、父が統合失調症で邪険に扱われて... 2021.09.11 2024.08.18 脱!完璧主義
脱!完璧主義 日本人は完璧主義が強いよね💦 海外で4年間生活したことがある。一緒に働いていたウィーンのアーティストは日本でも活動していたことがある。彼が良く言っていたのは、「日本人はプロジェクトの決断までに時間が掛かりすぎる」ということだった。海外ならある程度ビジョンが決まったら、取... 2024.08.15 2024.08.17 脱!完璧主義
継続は力なり! ゆっくり洗練していけば大丈夫😃 「続けてる奴が勝ちなんだ」 葛飾北斎は6歳の頃から絵を描き始めた。生きている間は生活に困窮することも多かったが、それでも北斎は金銭には執着せず、毎日深夜に寝つくまでひたすら絵と向かい合う生活をしていた。75歳の時にこのような言葉を残している。葛飾北斎70歳以前までに描... 2021.03.03 2024.08.02 継続は力なり!脱!完璧主義
脱!完璧主義 全く成長がない1日も経験値は上がっている 僕は元々完璧主義過ぎるところがあった。テストで99点で学年1位になっても、「自分なんて全然ダメな奴だ。。。」と凹むという。完璧主義にも良いところはあって、100点じゃないと満足出来ないから100点を目指して誰よりも努力はする。ただ、人間は完... 2024.07.22 脱!完璧主義
スケジュール管理 赤点とらないぐらいで、ちょうどいいんじゃないかな? ある米作農家の方が息子にこのようにアドバイスしていた。米作りは80点を目指すぐらいがちょうどいい。人間の手の及ばない「自然」を相手にする農家の方だからこそ、長年の経験でそういう理解に至ったのだろう。それは僕らの生き方についてもとても役に立つ... 2019.02.01 2024.06.16 スケジュール管理脱!完璧主義
スケジュール管理 脱完璧主義:簡単に確実に出来る目標設定❗ 脱!完璧主義!!完璧主義だと辛いことが多い。完璧主義だと、例えば「ピアノを弾くぞ!」と決めて、いきなり「まらしぃ」のように弾こうとする。当たり前だけど、今までピアノを弾いたことがない人が、初めから「まらしぃ」のような演奏が出来るわけはない(... 2020.12.24 2024.05.01 スケジュール管理脱!完璧主義
ライフワーク 他人の価値観で生きない&自分の価値観を押しつけない! Einstein常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。アインシュタインは言った。僕らが常識や価値観と思っているのは、実際は自分自身で創り上げたのものではなく、社会の常識や偏見といったものに多大に影響されている場合が多... 2020.11.18 2024.04.16 ライフワーク目標とモチベーション脱!完璧主義
脱!完璧主義 力の抜く感覚が分かるようになると良い感じ⤴ 統合失調症などの精神疾患になると、頭がごちゃごちゃとしがちだ。普通の人よりずっと繊細で、同じことでも受け取る情報が多いからだと理解している。力の抜きどころを意識する考えることややることが多すぎて頭がまとまらないときは、力の抜きどころを意識す... 2019.10.10 2024.04.09 脱!完璧主義
脱!完璧主義 病的に高い合格ラインも良いものかもよ 高校生の頃から陽性症状のようなものが出ていたこともあって、僕は病的に自分に対する合格ラインが高かった。誇大妄想様々な要因はあるだろうけど、子どもの頃のトラウマで「完璧じゃないと愛されない」という恐怖心もあったこと、統合失調症の前駆期の誇大妄... 2024.02.27 2024.03.02 脱!完璧主義
脱!完璧主義 完璧主義もそんな悪いものじゃない 僕は完璧主義的なところがあって何かをするにしても、出来るだけ完璧にしたいと考えていた。それがストレスとなることが多いから、どちらかというと完璧主義を敵視していた節がある。普通の人では考えつかないような細かいことも気になるし、焦るし、不安だし... 2020.05.16 2023.08.19 脱!完璧主義
能力の向上 出来なかったことを嘆くより、出来たことに満足する 統合失調症の陰性症状の時は特に、絶望的な気持ちになりやすい。テレビを見ることとか、理解することとか、集中力とか、今まで簡単に出来ていたことが急に出来なくなる。簡単に無意識に出来ていた時期をハッキリと覚えているから、絶望的な気分になり、焦りと... 2023.07.17 能力の向上継続は力なり!脱!完璧主義
不安・焦り・過緊張 ワークホリックは心の奥に不安があるのかも😱 僕は案外ワークホリックだと思う。海外のアーティストのアシスタント時代は、限界が来るまで仕事して、限界が来たら寝る、みたいな怖い働き方をしていた。日本に帰ってきても、結婚式のプロモーションビデオ作成などで、寝食を忘れて入院に繋がるほど頑張って... 2023.04.01 2023.06.13 不安・焦り・過緊張脱!完璧主義
脱!完璧主義 常に100%の力を出す必要はない。60%ぐらいでOK🎵 僕は完璧主義的なところがあって、何し関しても自分の持てる力を100%出して活動しようとしていたように感じる。そのために、気が休まる暇が全くなかった。とても疲れやすかった。ミスして自信を失ったりもしやすかった。統合失調症はリミッターを外せる才... 2020.04.07 2023.04.24 脱!完璧主義
脱!完璧主義 とりあえず終わらせる❗仕事はローラー式で 勉強するにはコツがある。例えば1冊の参考書があったとする。それを1日1ページずつやって、100日で終わらせるとする。でも、100ページ目には、最初の方は忘れている💦良い勉強法は、1冊の参考書を数日で終わらせる。そして、層を塗り重ねるように何... 2023.04.17 脱!完璧主義
脱!完璧主義 勝利至上主義は統合失調症の価値観に合いにくい 僕たちには、本能で勝利至上主義がある。本来生物にとって勝利は生。敗北は死を意味するからだ。例えとしては極端な事実だが、事実人間の本能にもそれは残っている。統合失調症と勝利至上主義受験戦争僕は受験戦争と言われる時代に大学入試だった。人を蹴落と... 2023.03.21 2023.04.11 脱!完璧主義