
1993年に人類学者ロビン・ダンバーが提唱したダンバー数という理論がある。
霊長類が親密なグループを築くには、大脳皮質に関係し、人間が円滑に安定して維持できる関係は150名程度。
1993年に人類学者ロビン・ダンバーが提唱したダンバー数理論
150名という値がよく用いられるが、実際にはばらつきがあり、100名から250名の間だろうと推定されている。
自分の周りに座れる席数には限りがあるということだ。だから、どのような人と一緒に人生を過ごすかを深く考えないといけない。
最近の世相:デジタルネイティブ世代に学ぶ

プライベートでイライラすることがあったとするでしょ。
それって楽しんで抱えていくのか、排除するのか。
どっち?

私は排除していきます。
排除していった結果、人間関係がなくなりました。
ほぼ、プライベートで人付き合いないですよ。
どんな会にも属してないし、だからどこからも呼ばれない。
楽ですよ。
Lineグループ
統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 を運営していて、Line友だちが1500人を超えている。
今までは人間関係のストレスはあまり感じてなかったのだけど、最近は閾値を超えてキャパオーバーしてしまったのか、グループ運営と人間関係が辛くなっている💦

Lineグループは増やせるだけ増やそう❗
それで救われる人は必ずいる❗
以前は謎の使命感で無意識に思っていた。
でも、人間の頭ではある一定数の人としか親密に関わることは難しいらしい。
皆仲良くが理想なのだろうけど、最近は他の人を不快にさせたりする人は、あっさりとブロックすることにして相当楽になった。
人間関係の断捨離:デジタルネイティブ世代に学ぶ
信頼や仲間を失うことは、ちょっと前の時代では、孤独になって生命の危機と直結してた。
でも今はネット・SNSで波長の合う人と繋がれる。
若い世代はSNSなどで知り合っても、波長が合わないとあっさりブロックして、それ以降全く関わりを持たない人も多い。
無意識の自己防衛なんだろうね。
結婚でもそうだが、人間関係を結ぶよりも、その縁を切るのは何倍も難しい。

馬鹿とは付き合わない。
堀江貴文さんも、インタビューなどで相手が馬鹿だと思ったら、話さないと聞いたことがある。
自分が我慢して信頼を得るより、気の合う人と一緒にいる方が良いじゃない?
これからの時代は、そういうある意味であっさりとした人間関係が主流になっていくように思う。

人間関係のストレスは死に至る病
人間関係がストレスだと、僕は身体に出てしまう。
ウィーンでのストレス
ウィーンで陰性症状が酷く眠らないと保てない時期なのに、一緒に働いていたアーティストは規則正しい生活を強要した。
その結果、歩けない程の腰痛になった。
痛みは「安静にして!」という身体のメッセージだと主治医からは言われたが、素人判断で「寝てばっかりいるからだ!」と症状は日に日に重くなっていった。
限界を感じて、日本に逃げるように帰国したら、あんなに痛かったのにすぐに回復した。
合わない恋人
合わない恋人と無理して付き合っていた時期がある。
ワガママで情緒不安定で束縛が酷く、24時間Line通話で繋がることを要求された。
たまに夜中気付かないうちに通話が切れていると、深夜にも関わらず自分が起きるまで電話を鳴らし続ける。
相当なストレス。
付き合ってしばらくしてから、足首と股関節が痛くなった。
足の痛みは半年ほど続いたが、別れが決まると、嘘みたいに痛みがなくなった😲
お釈迦様もビックリ (゚Д゚)
合わない関係は死に至る病
どちらの経験後も、人にも会いたくなくなって外出もほとんどせず、社会的にはある意味で死んでいるのと同じだったかもしれない。
もし我慢して長く続けていたら2年ぐらいで死んでいたんじゃないか?って感じている。合わない人との人間関係は単なるストレスではなく、死に至る病😱
波長の合わない人はブロック❗
経験上、一緒にいてイライラする人と長く付き合ってくると、あるとき蓄積されたイライラが爆発してしまって、酷い別れ方をする。2度と連絡取らなくなったり💦
嘘つく人も、相手を小馬鹿にする人も、イライラする人も、ワガママ過ぎる人も、束縛されるのも僕はダメだ。
そのうち相手が成長するのを待とうかと昔は思っていたけど、長い間そのように生きてきた性格はなかなか変わるものではないらしい😢 世の中には想像の斜め上を行く人がいる。
ストレスを感じながら付き合うより、躊躇せず、再考もせず、ただ縁を切る。その方がストレスなく楽で楽しいし、そういう能力を身に付けるべき時代だと思う。
人間関係の精算でストレスがなくなる
例えば、掃除をして物が部屋に何もなくなったらどうだろう❓

あの書類はどこだろう・・・。
と、半日かけて探す必要がなくなる。
だって、元々ないから(笑)
人間関係も同じ。
一旦ストレスのある関係を断ち切ると、相当に楽になる。今までずっと感じていたストレスをそれ以上感じなくなるから✨
大切な人とだけ関わろう!
人と親密に関われるのは、150名から250名程度。
ネット全盛の時代。
一生の内に知り合いになれるのは、それよりもずっと多いだろう。
だとしたら、ストレスを感じる不安定な関係を無理して続けることはないんじゃないかな?
去る人は去る。
残る人は残る。
ご縁のある人とはまた出会う。
そういう運命だから気にしない。
自分の周りの席数は決まっているのだから、大切な人や一緒にいて心地良い💗人とだけ関わる時代なんだろうな🎵
コメントはこちら