意欲低下と回復

伊藤園「ビタミン野菜」

陰性症状から回復すると仕事がはかどる❗

を始めてから、陰性症状の「何もしたくない」気分が本当にどこかに消え去ってしまった。 むしろ、過活動になって眠りたくないぐらい元気だ(笑) 陰性症状でもやれる方法を探していた 長い間陰性症状に侵されていて、 hoshu 出来れば何もしたくない...
意欲低下と回復

何かしら目標があると気持ちが落ち込みにくい

陰性症状のときに辛いのは、目標が見えないこと。 ただ眠るしか出来なくて、起きて食べて頑張って入浴して寝るだけしか出来ない時期もある。 でも心の中は内戦のようで、それだけでも普通の人より相当にがんばってる💪 状態が酷いときに「目標を持つ」とい...
就寝時間

何も出来ない1日は休養日:バックグラウンドで脳がまとまる!

陰性症状が酷い時期は、何も出来ずに、1日中だらだらと過ごすこともあるかと思う。 hoshu こんなんじゃだめだ❗❗ 何かしないと❗❗ という、焦りで、心身のバッテリーが無くなりかけて、不調でも何かしら活動していた。 何も出来ない日は焦りが酷...
意欲低下と回復

低調なときには考えない&行動しない

気分が落ちているとき、疲れているとき、睡眠不足などで心のバリアが薄くなっているとき、イライラしているとき、等々・・・。 そういうときは、ネガティブなエネルギーだから、考えたり行動したりすると、雪だるま式にどんどんと気分は落ち込んで状況も悪く...
集中力低下と過集中

集中力のないときは休む

僕の場合は、過集中の反動、疲労、睡眠不足、やり過ぎなどで集中力が落ちる。 集中力なく、嫌々やっていると、作業効率は落ちるし、好いものは生まれない。 しかも、無理してやると、その後しばらくは「何もしたくない」気分に侵されてしまう。 イチロー ...
意欲低下と回復

作業興奮「とりあえず上手」になる

何かをしようと思うと、「出来るだけ完璧にしたい」「がんばって終わらせよう」などという意識があるかもしれない。 それが高いモチベーションになれば良い結果も出るが、長い期間にわたり高い意識を保つことはなかなかに難しい。 完璧主義は卒業しよう 完...
意欲低下と回復

統合失調症:意欲の低下・面倒な気分は脳の自己防衛機能

意欲の低下や面倒な気分で何も出来ないときには、 hoshu どうにかしないと! こんなんじゃダメだ! と、重たい身体と意識を無理矢理に動かして無理をしてしまいがちだ。 しかし、それで結果が望むべきものになることは少ない。 ネガティブなマイナ...
意欲低下と回復

やがて課題を前倒しで出来るようになる

陰性症状が酷い時期には、病的なやる気のなさや病的に面倒な気分がある。 歯磨きや入浴やちょっとした片付けもなかなか出来ない。 その時期は、脳が休息を求めている時期で、課題を無理してやらなくても大丈夫。 普通の人が簡単に出来ることすら困難になっ...
意欲低下と回復

作業興奮:やる気スイッチはダイアル式!

陰性症状のときは、本当に何もする気が起こらない。 そういうときは、「今は休んで!」という心のメッセージ捉えて、何もしないでのんびりと待っている方が回復が速い。 統合失調感情障害 僕の診断名は「統合失調症」だが、統合失調症の症状に加えて躁鬱の...
意欲低下と回復

統合失調症と病的に面倒な気分:リカバリー最優先❗

「今日の一針 明日の十針」ということわざもある。 しかし、統合失調症で繊細な感覚を保っていると、陰性症状では特に、目の前の一針が病的に面倒くさくて何も出来ないことがある。 入浴すら面倒くさくて入らなかったり、15分で出来る仕事なのに1ヶ月掛...
意欲低下と回復

統合失調症:共感出来る人と繋がると回復しやすい

陰性症状と共感 陰性症状やうつなどになってしまうと、人と関わりたい気分がなくなり、酷いときには引きこもりになってしまう。 人と関わるのが辛い時期で、無理しているともっと状態は悪くなることもある。 でも、共感出来る人と繋がっていれば回復はずっ...
意欲低下と回復

面倒で何もしたくない気分はスルーする

すべき課題との関わりは、夏休みの宿題のように、最初に終わらせて後はのんびり遊ぶか、毎日コツコツやるか、直前まで遊んでいて夏休みが終わる前に一気に終わらせるかだと思う。 僕は最後の3日間で何とかやるタイプ(笑) 陰性症状が強い時期 統合失調症...
意欲低下と回復

意欲低下:実際はそこまでないのかもな❓

ずっと陰性症状が酷くて、意欲は極端に低下しているのかと思っていた。 でも、このブログの活動もも断続的ではあるけど、2012年3月19日から始めて、もうすぐ10周年記念(2022/03/17時点) hoshu あれ? それって意欲が低下してこ...
意欲低下と回復

巨匠宮崎駿「世の中の大事なことってたいてい面倒くさいんだよ」

プロフェッショナル 仕事の流儀で、宮崎駿を扱った回があった。 印象的だったのは、「面倒くさい」っていう言葉。 放送中に何回「面倒くさい」って言ったんだろう(笑) 映画監督の黒澤明さんは、撮影が楽しみで遠足前の小学生のようにワクワクして眠れな...
能力の向上

真剣にならざるを得ない状況はやがてやってくる

陰性症状が酷くて、何もしたくなかったり、意欲が湧かなかったりした時期もある。 でも、今思うとそれは「今は休むべき時期だよ」という心身のメッセージなんだと確信するようになってきた。 真剣になる時期はやがてやってくる 本当に真剣にならざるを得な...
意欲低下と回復

根底に「何もしたくない」気分があるのだと思ってたけど…。

僕の根底にあるのは「何もしたくない」「誰とも関わりたくない」というような気分だとずっと思ってきた。 いつかはその気分も改善するものだと信じてやってきた。   でも、けっこう色々なことを経験してきたし、色々な人とも関わってきた。 僧侶の資格を...
意欲低下と回復

まず何か1つを変えてみる

プリンタを新しく購入した。 今まではA2サイズ(大きい)と写真用に2台のプリンタを使っていたが、このプリンタに替えて1台で大丈夫になった。 この機会にと、プリンタ台を創った。 今まで乱雑だった部屋が、スッキリとした。 その影響からか、頭もス...
意欲低下と回復

陰性症状からの回復:やりやすいことを最低限やることから

陰性症状のときは、とかく焦りがちだ。 ちょっとでも調子が好くなると、今まで出来なかった分を取り戻そうとして、無理をしがち。 でも、その無理がたたって状態は更に悪くなるという悪循環を長い間繰り返してきた。 10歩進んで15歩戻るようなイメージ...
意欲低下と回復

面倒な気分ややりたくないことは心の課題

陰性症状が強いときは、面倒な気分ややりたくない意識に侵されて、すべき課題でもなかなか動き出すことが出来ない。 課題を解決するためにストレスが大きすぎたら、一時的に逃避することも大切で必要なことだと思う。 やがて、その課題と直面して乗り越えな...
意欲低下と回復

もうちょっとだけ、あがけるだけあがいてみよう!

2017年の8月に入院して、その後2年ほど気分は重かった。 身体拘束をされたという事実は、経験したことがある人しか分からないと思うけど、相当に重たい陰を落とす。   身体拘束中は、食事も食べさせてもらい、トイレも行けないからオムツを当てられ...
タイトルとURLをコピーしました