
何かをしようと思うと、「出来るだけ完璧にしたい」「がんばって終わらせよう」などという意識があるかもしれない。
それが高いモチベーションになれば良い結果も出るが、長い期間にわたり高い意識を保つことはなかなかに難しい。
完璧主義的な意識はストレスの根源だからだ。
僕らは人間だから完璧なものってありえない。
1番避けなければならないのは、完璧主義的な意識が強すぎて、「どうせ完璧にすることは無理だから」と活動が全く停止してしまうことだ。
部屋が乱雑な人の中には、完璧主義者ってけっこう多いらしい。
統合失調症Lineグループ「すきゾ!」 で相談すると、

家事なんか面倒でしたくないときもあるけど、「とりあえずやってみようか」って「とりあえず」始めたら、意外と楽に終わること多いよ。
というアドバイスを頂いた。
完璧に出来なくてもいいし、終わらせなくてもいいから「とりあえずやってみよう」と「とりあえず上手」になるこらしい。
「とりあえず」やってみると、案外と面白くなって、終わってみれば「こんなにも出来た!」ということが多くなったり、面白いアイデアがどんどんと浮かんで来たりもする。
意識がリラックスしているから自分の本来の能力を発揮しやすいのかもしれない。
完璧主義は、意識が常に緊張していて、相当にストレスが大きい。
行き詰まったり、やる気がないときには、「とりあえず」やってみるというリラックスした態度で始めてみよう❗
そういうやり方をしていると、やがて何に関しても完璧主義的なストレスからは解放される。
「とりあえず」上手になろう🎵