人と繋がろう!

人と繋がろう!

「明るい」って魅力的✨:嫌いな人の話なんて聞きたくない😱

読売ジャイアンツのケツアナこと、坂本勇人という選手がいる。 彼は高卒2年目で、全144試合スタメンで起用しされた。 打撃不振に悩む時期もあったが、原監督は当時を振り返り、こう語っていた。 原辰徳 もう今日は坂本をスタメンから外そうと、心に決...
人と繋がろう!

信用・信頼は一瞬でなくなるけど、また築き直せばいい😃

1つの約束を破ったり、不用意な発言で、今まで築いてきた信頼関係が一瞬のうちになくなることがある。 信用とは一生をかけて積み上げても一瞬で崩れてしまうもの。 家庭も仕事も人間関係も「たった1回なのに」では済まないことがある。 信用を失うと修復...
人と繋がろう!

仕事とは誰かのために:与えたものが残る

甲斐拓也 誰かのために頑張る人間は強い。 全力プレーする中で失敗も起きるかもしれませんが、全員で助け合って戦い抜きましょう。 WBC中の2023.3.11 甲斐拓也捕手が試合前の円陣で語った言葉。 個人競技よりも団体競技が好きだな💕 hos...
人と繋がろう!

人薬:1番の毒は人。1番の薬も人。

療養中に辛かったのは、家族の理解が得られないことだった。 鉛のような重たい心身で、たまに動けるようになると、自分の好きなことだけは何とか出来た。 それを見た家族は、 仕事もしないで遊んでばかりいて❗ と、イライラしていて、それが相当なストレ...
偏見から意識革命へ❗

長く続けていると賛同者も協力者も増えてくる

2012年からブログを書き始めた。 父も統合失調症で、僕も22歳の年に発症したから、ある意味で生まれてからずっと統合失調症と関わっていることになる。 統合失調症に関する偏見は、40年前、20年前と比べると相当に薄くなったように思う。 ブログ...
人と関わりたくない気分

相手の顔色を伺う必要はない:人と関わるときも自分らしく✨

高校生の頃に、 hoshuさんって装う人ですね。 と、言われたことがある。 生まれたのがお寺で無意識に良い子を演じていたのかもしれない。   でも、どんなに装っても自分の本性というのは分かる人には分かる。 演じ疲れて、最近は自分らしくあれば...
人と繋がろう!

人と関わりたい気分は回復の目安✨

子どもの頃から人と関わることが苦手で、出来れば人と関わらずに生きていたいと、どこかで思っていた。 それでも、北京やウィーンで4年間の海外生活をしたし、で1000人以上と繋がっているし、オフ会も頻繁に開催したりしていて、世間的には「人と関わる...
人と繋がろう!

波長の近い人が集まる:朱と交われば赤くなる

例えば、「他の店よりも1円でも安く売ります!」という情報を発信していると、1円でも安く買いたい客が集まってくる。 「妥協を許さないで自然素材を使っている、そういう食品を扱っている店です。」と発信していると、少々高くても好いから、健康や自然に...
人と繋がろう!

人と関わることが辛くなったら休むべき時期

20代の頃は療養中で人と関わることはあまり多くなかった。 それが30代になると、北京やウィーンで生活していたから、毎日のように新しい人と会うような生活をしていた。 帰国したら、僧侶の仕事やなどで、関わる人は普通の人よりずっと多いのかもしれな...
人と繋がろう!

ZOOMの限界:対面の方が良い

コロナ禍で、ZOOM会議が主流となった。 が、結局対面には敵わないということがハッキリとしたように思う。 ZOOMでは、意見が出にくいと言うし、ちょっとした表情の機微などはやはり対面でないと分からない。 プロジェクトを速く進めようと思ったら...
人と繋がろう!

適材適所:任せられる部分は任せよう

祖父は何も言わずに自分で出来ることは何でも無言でやってしまう人だった。 晩年調子が悪くなって仕事が出来なくなって、寝込んだときも、 食事を創ってもらうのが申し訳ない😢 結婚して50年経つのに、祖母に言っていたこともある。 自分もその傾向が強...
陽性症状

統合失調症:孤立するのが1番好くない

に入る人は、ネットも出来るということだから、ある程度調子が好い人が多い。 しかし、中には調子が悪く、結果的にグループを荒らすことになる人もいる。 リアルな人間関係が必要 やっかいなのはリアルな人間関係を持たずに、病院にも行かず、服薬もせず、...
人と繋がろう!

統合失調症と自己犠牲:幸せになる人は誰もいない

を運営していると、当事者は繊細で、人の気持ちが分かる人が多く、人との関わりに於いても自己犠牲的になることが多いように思う。 医師 家族の中で1番優しい人が精神を病むことが多いね。 皆のストレスを最終的に全部引き受けることになるから。 基本的...
人と繋がろう!

友だちが皆去って行った!統合失調症と孤立

統合失調症になると、今までの人間関係が崩れ、友だちが誰も居なくなって、孤立したという人も多い。 陽性症状の不穏 陽性症状の酷い時期を知ってしまうと、それが脳の神経伝達物質の問題とは分かっていても、近寄りたくない人もいるかもしれない。 若干の...
人と繋がろう!

挨拶は「相手と争わないための最善の智慧」

お寺の世界では「低頭合掌」をする場面が多い。 合掌とは、両手の平を胸の前で合わせて拝むこと。 低頭とは頭を低く下げてお辞儀をすること。 無防備な状態で自分の頭を差し出すことで、相手への信頼を示す意味がある。 この低頭合掌も、西洋のハグや握手...
人と繋がろう!

普段から良好な人間関係を築くこと💕

伝説のタクシードライバー 長野県の山奥に小さなタクシー会社がある。 「中央タクシー株式会社」は、客の約9割が電話予約で占められ、流しの営業はしていないにも関わらず、「売上高で長野県内トップ」のタクシー会社だ。 「タクシー会社なのに、タクシー...
人と繋がろう!

愛語:優しい言葉を心掛ける💕

会話は優しさと愛情の交換💕 江戸川コナン 言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると、厄介な凶器になる。言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ。一度すれ違ったら、二度と会えないかも知れねえぜ。 僕の書く文章は、ちょっと強い言葉が多いと言...
忙しすぎるとき

1番大切にすべき人は? 自分💕:断るべきところはキチンと断る!

自分にとって1番重要な人は誰だろう? 皆、それぞれ色んな人の名前を挙げると思う。 「自分」が1番大切 でも、自分にとって1番重要で大切にしなければないらないのは「自分」だ。 統合失調症になると感性が繊細で相手の気持ちが分かりすぎるから、自己...
身だしなみ

言葉遣いは最高のオシャレ✨

言葉が汚い人は、心も汚くなりがちだし、外見も汚くなりがちだし、人から嫌われがち。 いつも誰かの文句を言っている人に、積極的に関わりたいと思うだろうか❓ 感情にまかせて強烈な言葉で責める人と一緒に居たいと思うだろうか❓ いつも文句やイライラし...
人と繋がろう!

自分磨き:若いうちから出来るだけ人と関わる

統合失調症の患者さんは、人間関係を上手く構築出来ないこともある。 十代の後半が発症率が高く、その時期に学ばないといけない人間関係を学べないことだったり、感情の起伏が大きすぎたり、相手の気持ちが分かりすぎたり、分からなかったりと、一般的な常識...
タイトルとURLをコピーしました