統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

ブログについて

ブログについて

仕事やお金という概念がない世界へ❗

ブログのコンセプトを変えていく時期だと感じている。今までは「統合失調症という絶望をなくす」ということを主眼として2012年から活動してきた。当初は「統合失調症は治る病気です。」というタイトルでブログを始めた。当時は「統合失調症は治らないです...
ブログについて

ブログのタイトル「僕らが創る世界が、すきゾ!」

今では、多くの人が統合失調症に対してポジティブな発信をするようになった。ブログを始めた2012年当時は統合失調症に関するブログやサイトは悲観的で、心がズンと心が重くなるようなものばかりで、その状況に一石を投じようとブログ活動を始めた。統合失...
ブログについて

統合失調症になって好かった😃

hoshu統合失調症になって好かった😃こう書くと気を悪くする方もいらっしゃると思う。地獄の底にいる人に「楽しいでしょ?」と言ってるようなものかもしれない。でも、待って。何事も困難のない映画やゲームが面白い?ただの日常を映しているだけの映画。...
ブログについて

モチベーションが高いと心身に負担をかけがち💦

2012年からブログを書き始めて、2015年にを創った。hoshu統合失調症になったときの、あの例えようのないような絶望感を感じる人が1人でも少なくなればいい。今思うと相当に高いモチベーションで夢中になっていた。 2020年の7月7日にから...
集中力低下と過集中

モチベーションがなくなったら次に進むべきときかも

考えてみると、僕は長期間に渡って異常な程に高いモチベーションと神がかり的な集中力を保てるのかもしれないと気付いた。若干陽性症状っぽい症状なのかもしれないが、1つのことに集中すると、そのことしか考えられなくなるし、寝食を忘れてしまうこともしば...
ブログについて

今後の展望:最終更新 2024年1月17日

不定期で「今後の展望」を記してる。昔の感想を見返すと自分でも面白い。すきゾ!に歴史ありやね✨2024年1月17日 大きな流れに乗っていく現在は250名程度で運営している。今は任意の募金で「すきゾ!」専用のスマホ📱を持たせてもらっているから、...
ブログについて

僕らが輝く時代が皆に理想的な優しい世界

2012年からブログを始めた。統合失調症という絶望をなくす統合失調症に対する偏見をなくす統合失調症という「才能」を活かせる社会にするこの順番で、社会を少しでも変えられたらという密かな想いでブログを書き続けてきた。統合失調症という絶望統合失調...
ブログについて

誰かのために役に立つことを願ってる😀

今は出版不況だと言われている。街の書店がどんどんなくなって、本の売り上げも右肩下がりに1年間に3%ほど落ちているという。10年で約30%売り上げが落ちていることになる。興味がある本が電子書籍にあると、その場で購入して読めるしね🎵 ただ、図書...
ブログについて

🔗すきゾ!リンク

ブログについて

統合失調症:自分でないと救えない人もいる

元々統合失調症の絶望をなくしたいと思って、このブログ活動を始めた。毎日重たい相談メールが大量に届くようになって、ピアサポートとして解決出来ないかとも始めた。確かに、症状が重い人や自分の波長に合わない人はグループでは助けられないのだけど、驚く...
ブログについて

信念と必要があればコツコツと続けられるものなのだね

僕の今までの仕事のやり方は、直前になって尻に火が付いてから、集中してガーッ!とやるタイプだと思っていた。海外のアートフィールドで仕事していたときは、そのやり方が感性的にも繊細になり、爆発的な力が生まれるから、そのやり方が合っていたのだと思う...
価値観のアップデート

視点を変える❗ 統合失調症=「才能✨」

視点を変えると別の世界が見えてくる松本人志が、才能のない後輩と半日過ごした。誰かと合流したときに、松本人志今日おもろい事あってんな後輩は驚いて言う。え、何がですか?松本人志と才能のない芸人とは、見えている視点が違う。プロの料理人が新鮮な食材...
ブログについて

文部科学省への署名提出:果たすべきことを全う出来ましたか?

2021年3月19日に、署名活動を文部科学省へ要望書と共に提出して、意見交換と記者会見が終わった。唯一国に働きかけることが出来るといわれているも、文部科学省は署名すら受け取ってくれない・・・と、嘆いていたそうだが、僕が2012年から始めた活...
タイトルとURLをコピーしました