統合失調症になると金銭管理が難しくなることもある。
無計画で衝動的な購入だったり、ゲーム依存で驚くような金額を課金したり、ギャンブル依存症になったりという話は聞く。
「家族が知りたい統合失調症への対応Q&A」という本には、障害年金を1日で使ってしまったり、クレジットカードで買い物をして、請求が数百万になってしまった家族もいたことが書かれている。
人間がダメになるのは色々なパターンがあるというけど、ギャンブルにはまったときは、その最たるものだろう😱
幼少期のトラウマ
僕も昔は、収集癖があって色々なものを集めていた。
薬の影響でそうなることもあるが、統合失調症の症状があまりにもストレスで、買いもので一時的に心の隙間を埋めようとしている、ある種の逃避行動なのだと自分は考えている。
幼少期のトラウマ
幼少期に欲しいものを買って貰えないと、自己肯定感が育ちにくいらしい。
ある教育者は、子どもが欲しいと言ったものは何でも買い与えた方が自己肯定感が高まり、大人になったときに、物に執着がなくなるという。
例えば、3,000円するものを買って貰えなかったら、自分の価値は3,000円にも満たないのだと無意識に刷り込まれてしまう。
買いもの依存から抜けられた理由
僕が買いもの依存から抜けられたのは、必要であったり欲しいと思ったものは多少高価だとしても買ったことだと思っている。
そうやって自己肯定感を高め、生活が必要な物で満たされると、あまり物には執着しなくなった。
以前は、欲しいと思ったものは無理をしてでも衝動的にすぐに買っていたけど、ある程度落ち着いてくると、今すぐ欲しい!という気分はなくなって、楽天ポイントが高いときにまとめ買いすることが出来るようになった。
ある程度理想的な環境が整って、すぐに必要となることがなくなったのも理由の1つ。
精神的な充実を求める
一時期推し活をしていて、物質的に満たされれば心は穏やかになってくれるのではないか?と考えていた。
しかし、精神的に満たされないと、物質的なもので代替的に埋めようと思っても、残念ながら埋まらない。
不安がなくなり、精神的に充実していくと、物欲や衝動性はなくなる。
物で心は埋まらない。
自分を磨いて、より高い精神性を持つと自然と物欲がなくなり、お金も自然とやってきて必要でときめくものに囲まれるようになる✨
ブログランキング参加中です✨