統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら
あくまで個人的な見解です。
すべての人に当てはまるわけではありません。

詳しくは主治医や薬剤師などにご相談下さい。

胃腸は第2の脳:胃腸の不調とメンタルの相関性

腸は第2の脳と呼ばれている。

腸が不調だと精神は不安定になりやすいし、脳がストレスを受けると腸もストレスを受けやすい。

腸が慢性的に不調だと疲れも取れにくいし、精神的にも安定しにくい。

精神的なトラブルがある方は、まずは第2の脳である腸の調子を整える生活を考えれば回復はスムーズになることもある。

胃腸が好調だと身体も元気になるし精神も落ち着くようになる。

統合失調症と胃腸の不調

精神疾患を抱えている人は、胃腸の不調に悩まされやすい。

薬の副作用で胃腸の調子を崩してしまったり、喉が異常に渇き水中毒になったり、コーヒーやコーラなどのカフェイン中毒になったり、アルコール依存症になったりと胃腸に負担を掛けやすい傾向にある。

メンタルと胃腸の不調

僕の場合は悲劇的にお腹が弱く、ちょっとしたことで下痢になっていた。法要の前には「ウンコ漏らしたらどうしよう?」と不安になって15分ごとにトイレに行っていた。もちろん、そんなに出るわけではないけど😱

今にして思うと、漠然とした不安があって、それが胃腸に繋がっていたのだと思う。経験を積み、仕事が出来る心の余裕が生まれたら、お腹の心配をすることはほぼなくなった。

胃腸の不調が酷いときは対処療法的に薬やサプリメントに頼る時期もあるだろうが、1番はメンタルを安定させることで胃腸に好影響を与えることだと思う。

便秘

僕は今までの人生で便秘になったことがないから、その辛さは分からないが、統合失調症の薬を飲んで便秘に悩んでいる人は相当に多い。

軟便・下痢

僕も常に軟便でちょっとした刺激で下痢をしていた。クーラーが入っているだけでお腹を壊す人もいるし、胃腸の不調としては現れやすい。

急に来る我慢できない便意や尿意

若い頃はそういうことは全くなかったが、抗精神病薬(統合失調症の薬)を長く飲んでいるからだろうか?

ある時期から突然猛烈な便意や尿意がやって来るようになった。トイレまで我慢できずに、漏らしてしまったこともある💦

入院中部屋にトイレがあるのに、それに間に合わなくなってしまった人の報告も聞いたことがある。

これは外出するときなど大変に困るが、よりストレスの少ない洗練された自然体な生活にすることが出来るということだから、生活リズムを高いレベルで管理出来るようになる😃

胃腸の調子を保つために

心を変えて胃腸を整えるというのは困難で長い時間が掛かる。そういう時期は生活リズムと食事とサプリメントを上手にコントロールすることによって、胃腸の調子を保って心を磨いて欲しい。

整腸剤:ミヤリサン

ミヤリサンはLineグループでオススメしてもらった。

ミヤリサンは、地元長野が本社で長野では昔から細々と、飲まれていました。
ちょっと前から抗生剤などで荒れるのを防ぐ整腸作用が優れているのが発見されました。

僕の体質に合っているのか、今まで試してきたどの整腸剤よりも良く効く!

病院でも処方されるビオフェルミンは、お腹を壊したときに飲むと更に状態が酷くなることもあって合わなかった。

ミヤリサンは抗生物質などの医薬品で荒れた胃腸を整える整腸作用に優れているそうで、現在ではミヤリサン(ミヤBM)を導入している病院や薬局が増えてきていて、僕も処方して貰っている。3割負担になるからお財布にも優しい★

薬剤師
薬剤師

ミヤBMは胃腸を調整しますから、便秘にも軟便にも効果が高いですよ🎵

ヘパリーゼ

ヘパリーゼもLINEグループで話題になったものだ。

これを飲むと熟睡感がアップするということで興味があって試してみたが、滋養強壮効果があるらしく胃腸の調子を整えて日中元気になる効果もあるようだ。飲み会の前に飲むと、翌日お腹を壊しにくいという人もいる。

サポートセンターに問い合わせてみると、栄養剤というよりはサプリメントの扱いでカフェイン入っていないし、ビタミンB2、B6は多ければ体から出るし、肝臓エキス、ウコンエキスは害は無いので合っているとお感じなら続けてお飲みください、元気になったなと感じたら休んでください、ととても丁寧に説明してもらった。

さすが、ゼリア新薬!

ゴボウ茶

ショッピングセンターに行ったときに、ゴボウ茶の販売があって、そこで購入した。

普通の人は乳酸菌などお腹にいい善玉菌をとってるけど、それはあんまり意味がないんだよね。

ゴボウ茶は水溶性の食物繊維が入っていて、それが腸内の善玉菌の栄養となることで整腸効果があるから。

特にトラックの運転手などトイレを我慢することが多い人は便が硬くなって出にくくなるが、ゴボウ茶を飲むと便が硬くならずに、するすると出るとのことだった。

確かに、飲むと胃腸に優しいのが良く分かる。あまり美味しいものではないけどね💦

ナツメグ

これもLINEグループで紹介して貰った。インドネシアでは睡眠薬の主要な成分として販売されているそうだ。

ナツメグは精神を安定させるだけでなく、整腸効果も高い。そのために胃腸のもたれやすい肉料理のスパイスとして古代から使用されている。

コップに一振、二振りするぐらいを入れて飲む。多少の中毒性があるので、大量に摂取するのはは控えた方が良いそうだが、普通に飲む分には問題ない量だそうだ。

僕の場合は胃腸の変化はあまり感じなかったけど、リラックスする感覚はある。

hoshuを推してね💕
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ 
ブログランキング参加中です✨
タイトルとURLをコピーしました