
僕は基本的に朝は低調で、夕方から夜にかけて調子が好くなることが多い。

眠くなったな・・・。
そろそろ寝ようかな (-_-)zzz
そういう時間になってリラックスすると、右脳が働いて感性が刺激されるからか、面白い発想とかやりたいこととが次々と浮かんで来る。
アイデアを少しでも早く実現したくて、興奮した勢いで夢中になり夜を徹して活動することも頻繁にある💦
アーティストだったら、時間に囚われず、気分の高揚感を感じながら作品を創ることも「あり」だとは思う。
実際に海外のアートフィールドで活動しているときは、そういう人が多かったし、僕も同じように感受性と直感で働いてた。
楽しくて興奮して感性が高まっていると、ワクワクする遊びって感じだったけどね(笑)
ただ、日本に帰って来てからの仕事は僧侶だから、その真逆の規則正しい自然体な生活リズムに持っていきたいよね😅
睡眠不足は睡眠負債
以前は睡眠に関しては重要性を理解せずに、発病する前は、

眠らずに活動すれば、それだけ時間があるし効率が高いじゃん!
と、本気で考えていて「睡眠は不要だ」みたいな本を読み漁っていた。
睡眠不足で頭は働かないのに「出来るだけ睡眠を取らないで勉強する!」との強烈な意思で生活していた。
結果、5日間徹夜して、統合失調症の陽性症状が出て、医療保護入院になってしまったのだけど😅
睡眠不足=睡眠負債
健康な人もそうでない人も是非読んで貰いたいオススメの書籍「スタンフォード式 最高の睡眠」には、
と定義してある。
睡眠不足は借金と一緒で、負債が徐々に溜まっていき、借金が大きくなると簡単には返済出来なくなってしまうということだ。

夜更かしも睡眠負債の原因
睡眠負債に陥ってしまう理由は人により様々だけど、夜更かしは容易に大きな睡眠負債になる。
好調で調子が好いと感じても、ケアレスミスが多くなったり、簡単な作業が出来なくなったりもする。
そのやり方に慣れてくると、頭がボーッとしてきても、ある程度効率的なやり方って分かっては来るけど、気を遣って神経を疲弊させつつだから、脳の疲労は普段の何倍も蓄積されやすい。
しかも、翌日以降の数日はほぼ確実に低調。
たった数時間の睡眠負債で、回復するまでには最低でも数日は掛かってしまう・・・。
加齢による衰え
若い頃はまだ身体に無理が利くから、少しぐらい辛くても動くことが出来る。
ただ、年齢を重ねて体力的に落ちてくると、ちょっとした睡眠負債で身体も心も不調になりやすくなってしまう。
主治医との診察で相談したことがある。

それな~!
若い頃は、なかなか気付かないんだよね💦
でも年を取ってきて、今まで出来ていたことが出来なくなると、負担の掛かる仕事は断ったり、無理をしないようになっていったね。
若いうちに睡眠の重要性を理解しよう!
若いうちから睡眠の大切さに気付くことは稀で、ある種の天才なのかもしれない。

僕の場合、睡眠時間がだいたい6時間を切るとかなりツライですね。パフォーマンスが低下して、翌日、使いものにならないんです。それは、もう10代の頃から経験的にわかっていることなので、睡眠時間を削って仕事をしようと思ったことはないです。
睡眠の重要性に気付くと、パフォーマンスは確実に上がる。
若い頃にそれに気付くと、残りの人生はイージーモード!
ホリエモンのように20代で100億稼げるようになるかも😃(幸せ回路作動中🎵)