統合失調症 薬の副作用

向精神薬の危険性:重篤な副作用

統合失調症の本を読むと、大概は、抗精神病薬を止めると統合失調症の再発率が5倍になり、1年間で78%2年間で98%が再発します。きちんとした服薬が大切です。と、いうようなことが書いてある。 しかし、向精神薬に対する重篤な副作用については、あま...
伊藤園「ビタミン野菜」

陰性症状から回復すると仕事がはかどる❗

を始めてから、陰性症状の「何もしたくない」気分が本当にどこかに消え去ってしまった。むしろ、過活動になって眠りたくないぐらい元気だ(笑)陰性症状でもやれる方法を探していた今までは、常に陰性症状に侵されていて、hoshu出来れば何もしたくない・...
プレッシャー

プレッシャーは自分を成長させる

最近は、自分の能力+αを求められることが多くなってきた。法話を頼まれたり、法要の責任者になったりと。大きなプレッシャーを感じている時期だ。イチロー逃げることは出来ない。とにかくプレッシャーをかけて、まあ、かけようとしなくても勝手にかかるんで...
ナイアシン(ビタミンB3)

統合失調症で目指すべきナイアシン・ビタミンCの摂取量など

1.高タンパク・低糖質食+プロテイン+鉄統合失調症は糖害統合失調症は「糖害」なので、可能な限り糖質を減らすことが最も重要。砂糖(お菓子、ジュース)は直ちに止める。米、小麦(パン、麺)も可能な限り減らす。糖質制限については、との混合グループの...
体調と生活リズムを整える

生活リズムを整えるのは長期計画だと盤石なものが出来上がる

統合失調症になると、とかく生活リズムは乱れがちだ。脳を休めるために過眠傾向になったり、刺激の少ない夜に活動して、昼夜逆転になってしまったりと。しかし、僕の主治医は、主治医人に迷惑を掛けないのなら、過眠も昼夜逆転も悪いものではないと思うけどね...
陰性症状とは

「 陰性症状 >うつ」なのかな?

最近は単一精神病仮説が、注目を浴びている。統合失調症、躁うつ病、うつ病、自閉症、注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの精神疾患が、共通の遺伝子を原因に発症するとする仮説。その仮説に基づくと「うつ病」「双極性障害」「統合失調症」は同じ遺伝子が...
🔰 はじめに

はじめに:僕らが創る世界が、すきゾ!

2012年から始めたブログ「統合失調症は治る病気です。」は古いシステムを使っていた。パソコン用に最適化されているから、携帯やタブレットで観にくい👀良い機会だし、新たに「僕らが創る世界が、すきゾ!」を作成することにしてみた。「統合失調症は治る...
タイトルとURLをコピーしました